
コメント

メメ
自治体によって結構変わるみたいです!
うちは身体測定、内診、歯科検診、面談で事前の問診票見ながら話して後は指差しの確認だけでした☺️
積み木とかなかったですよー。
発語も1個でしたがなんの問題もなく、健康そのものだね!と言われて終わりました笑

あっちゃん
私が行った地域は指差し、積み木などはなく、身体測定、歯科検診、内診、成長具合を聞かれただけでした!
でも友達のところ(隣の市)は積み木、指差しあったそうです!
-
めめ
聞かれるだけなのですね!地域によってそんなに違うのですね。
- 8月15日

ちゃぴち👦⑉👦⑉👦⑉
私も1歳半健診の時は不安でした。
地域によると思いますが、
積み木なんてやらされなかったですよ!
指差しはありましたが、うちの子は人見知りが出ちゃって何も出来ませんでしたが何も言われませんでした‼
言葉も周りの子よりも少なかったですが、男の子だし言葉遅い子もいるからねー🙂
って感じでした。
後は歯科検診で歯ブラシ持って来るように書かれてたのに持って行っても出すように言われませんでした✨
あんまり気負わなくても平気だと思いますよ😌
-
めめ
ほんとですか😭すごく不安に思ってて…
- 8月15日

マヤ
身体測定、内診、歯科検診、面談、指差し、積み木、歯磨き指導、型はめ、発語確認がありました😊
-
めめ
詳しくありがとうございます!!たくさんですね😳
- 8月15日

ママリ
自治体によって大きく変わると思います。私の地域は一歳6ヶ月ではなく、一歳8ヶ月の時に健診があります。
積み木、指差し、鉛筆を持ってぐるぐると丸をかけるか、◯△◻︎の形をした型はめがあります。この中から指差しが1番重要になってくるみたいです。言葉が出てなくても、指差しが出来ていると言葉の理解はしているとの事だそうです。遅めの月齢の健診にしているためか、これら出来ないと保育園まで行き、日頃の様子を見に行かれるみたいです。
あとは内科検診、歯科検診、歯科指導がありましたよ
-
めめ
そんなにたくさん!!うちの子そんなにできると思えません…指差しもしますが分かってるのか…という感じで心配です😞
- 8月15日
めめ
そうなんですね!!発語もそんなにはっきり話せる単語はなくて…
‘いないいない’…
ばぁ!!←とかぐらいです。
メメ
発語も0でも問題ないとこと、3つ以上!って言うところと様々みたいですね💦
でも1歳半健診なんてそんな重要視しなくても良いのかな?と思います。
健診の頃は出来なくても、あっという間に出来るようになりますし☺️
発語が殆どなかったうちの子も、今では結構おしゃべりです笑。
めめ
そうなんですか!!うちの地域がどうなのかわからないですが、あまり気にしすぎない方がいいですかね😓
メメ
全然気にしなくて良いと思います☺️
例えば万が一「2歳になったら様子見で連絡しますね」とか言われたとしても、逆に気にしてもらえる!何かあれば直ぐ動ける!って前向きに考えられますし🙆♀️
1歳半なんて、3日後には出来ること増えてたりするんで健診当日まで、その後も分かりませんよ😊