
夫との関係が苦しく、離婚を考えています。子どもがいることで悩んでおり、同じ経験をした方の意見を聞きたいです。
妊娠中からずーっと離婚したいと考えてます。
前はまだなんとか我慢して夫なりに色々したりしてくれてるので思いとどまってましたがここ数ヶ月こんなに我慢してまで一緒にいないといけないのかなと思うようになりました。
夫のことはかなり嫌いだと思うようにまでなりました。
一緒にいると気分が沈んで笑うこともできないし会話も気を使って話しかけてきたりしてくるんですが「うん」「そーなんだ」とかしか返せなくて会話らしい会話ができません。というより話したくないんです。
でも子どもがいるので私の勝手な理由で離婚ってなってもいいものか...実母にももう一緒にいるのがキツいって相談したんですが子どもがいるんだから我慢しなさいって言われるだけで...
息子と2人の時は笑ったり楽しくできるんですがそこに夫が加わると気分が沈むので息子にも笑ったり話しかけたりできなくなってしまいます。
同じような方いらっしゃいますか?
こういう状況で離婚を切り出してもいいものでしょうか?
- ( ˙ᵕ˙ )(1歳0ヶ月, 2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

y.fam
お子さんがまだ小さいから分からないものの、
そこまであからさまに変化があるとお子さんでも次第に察知するかと思います😅
自分の両親がそんな感じだったらどう思いますか?💧
子供なりに気を遣うかもしれないし、とにかく本当の意味で仲良くないなら私は離婚しなくてもしても幸せじゃないと思います😢

とん
何かきっかけと言うか、こういう所がどうしても嫌とか決定的なことはあったんですか?
私も出産後、正直あまり夫の存在意義を感じなくなり、色々思うこともありますが…
もしかしたら、旦那さんが離婚を承諾したら、やっぱり後悔みたいな、こともあるような気がしますがどうなんでしょう。
-
( ˙ᵕ˙ )
決定的なことはなくて小さいことが積もり積もってって感じです💦
口だけとかお金のこととかです。
たぶん離婚しても後悔はないも思います。ただ、子どももいるし私が我慢すればいいのか?っていうので考えてます...- 8月15日
( ˙ᵕ˙ )
コメントありがとうございます🙇♂️
子どもはもう少ししたらわかりますよね...それも考えてます。
このまま一緒にいたところで息子にとってはいい環境ではないと。
確かに離婚してもしなくても幸せではないのはわかります。先日1ヶ月ほど実家に帰ってたんですが顔を合わせなくていいので気持ちが軽かったです。ただ連絡がくるだけで気分が沈んでしまいました。
こんなんじゃだめですよね...
y.fam
例え離婚ってなっても、二度と会わせないとかでは無いんですよね?
私個人的な意見を言うならば、
私だったら暴力的とかよほどの理由が無い限り離婚しても主人には会わせます☺️
大人の都合で親子の距離を離すわけなので、子供がお父さんに会いたいと言うならば会わせたいし、
自分が主人の事嫌いでもそれを子供にまで洗脳させるのは違うと思うんです🤔
なので主人とは夫婦として上手くいかなかったけど、
離婚後は子供の父母という立場で子供に寂しい思いをさせない努力は親としてしたいと思ってます。