
息子の卵アレルギーの食物負荷試験について、卵白にチャレンジ後はオボムコイドにも挑戦する予定です。進め方や次のステップについて知りたいです。
息子が卵アレルギーのため
月に1回、食物負荷試験で総合病院の小児アレルギー科へ通っています!
初回→卵黄4分の1→1ヶ月家でも食べさせる
2回目→卵黄すべて→1ヶ月家でも食べさせる
という感じでした!
先生が、半年~1年かけてやっていきますと言っていたのですが、その後の進め方を聞き忘れてしまって気になっています💦
そのあとは卵白にチャレンジすると思うのですが、卵白1個がクリアできたら次は何でしょうか?💦
オボムコイドはクラス3なんですが、オボムコイドにもチャレンジするのですか?
ご存知の方教えてください🙌
- Sakura🌸(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

モンブラン
オボムコイドは加熱卵のことなので、卵白までできたら終わりですよー。
うちの子はこの前卵白一個いきましたので、半年ごと一年後まで経過観察で通院はしますが、検査などはないですよ🤗
Sakura🌸
そうなんですね!👏
卵白までクリアできたら、加熱してあれば何でも食べられてる感じですか?😆
モンブラン
もう、プリンもマヨネーズもアイスも許可出てます🤗
生卵と半熟のみNGって感じですね。
Sakura🌸
良かったですね~💓
それだけ食べれれば外食も楽ですよね🙌
教えて頂きありがとうございます✨