※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
妊活

不妊治療中の方が、妊娠希望でクロミッド治療中。排卵後も高温期にならず不安。同様の経験者の体験談を求めています。

今回2人目を妊娠希望です。
元々多嚢胞で1人目から不妊治療してました!
今回も2人目希望のため病院に行き、クロミッドを8/1から内服し8/10に卵胞チェックで15ミリまで育っていたため卵胞育てる注射を打ちました。
8/13に排卵検査薬陽性になり8/14に病院で排卵確認しました!それと同時に黄体ホルモン注射を打ちましたが今朝基礎体温計ったところまだ高温期になりません😭
同じような方いたら不安のため何日後に高温期になったか、また妊娠できたのか教えてほしいです😭

コメント

もな👠

まず高温期は排卵日の次の日から、体温が上がっても上がらなくても1日目と数えます。
そして体温が上がるのに1~3日ほどかかります。個人差があるので、もっとかかる人も中にはいると思います。

これから上がってこればなにも問題ないので、大丈夫ですよ。

  • あーちゃん

    あーちゃん

    ありがとうございます😭🙏
    これから上がることを願いたいです😣❤️

    • 8月15日
はじめてのママリ

わたしは、排卵確認したときには高温期でしたので、排卵の翌日から体温あがりました。が、36.4→36.7→36.9と、じんわりあがっていきましたよ(^^)妊娠しました!
ただ、多嚢胞の人は排卵検査薬全くあてにならないと思いますよ〜😭

わたしも1人目クロミッドで妊娠して、そろそろ2人目考えているのですが、どのタイミングで病院行きましたか?やはり断乳してからですか?😭生理はきています。よければ教えてください(^^)

  • あーちゃん

    あーちゃん

    あたしもじんわりあがっていくことをねがいます😭🙏
    排卵検査薬常に線でちゃいますもんね!だから今回わデジタル使いました!多嚢胞わデジタルの方が良いみたいです!

    あたしわ1人目授乳がうまくいってなくて1ヶ月で終わっていました!
    2人目と2学年差にしたかったのと、すぐ妊娠わできないと思ってたので2人目の出産予定日が4月生まれ以降になったら治療に行こうと思っていたので、妊活開始しました🙋‍♀️
    ただ母乳がでてると妊娠もできにくいので、子どもの断乳が終わってからの方がいいと思います!母乳自体わ薬で止めれるので、1人目の子に合わせてですね🥰

    • 8月15日