※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーちゃん
妊活

体外受精で22日に胚盤胞移植予定。検査結果次第で移植がキャンセルに。薬の無駄を避けるため、旦那と一緒に病院へ。診察室に入るのはおかしいでしょうか?

体外受精で22日に胚盤胞を移植します。
今日は超音波、血液、尿検査します。
今日の結果次第で移植がキャンセルになるみたいです😩
エストラーナテープ、ジュリナを6日から始めました。
プラバノールは3日に終わり生理が9日に来ました。
未だ高温期になってません。
旦那も今日一緒に病院いきます。
先生と話したいらしく、一緒に診察室に入ったら
おかしいでしょうか?😅
移植がキャンセルにならないよう
薬代が無駄にならないよう
にしたいです🥺

コメント

Elly

体外受精をしていましたが、夫が一緒の時は問診はいつも一緒でした。普通だと思います。

ホルモン補充周期の移植だと思いますが、キャンセルになることがあるとしたら、薬を飲んでもホルモン値が全然出ないとか、あとは内膜が全然厚くならないとかですかね。。
ホルモン補充周期で移植がキャンセルになったことは一度もなかったです。

頑張ってくださいp(^_^)q

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    ありがとうございます☺️
    子宮内膜が6ミリとのことで
    今回はキャンセルになってしまいました😭
    生理が来たら受診してと言われました。凍結胚は1つあります。また1からと言われました。生理来たら受診する予定ですが、来月中に移植出来るのか心配です😔

    • 8月16日
  • Elly

    Elly

    そうなんですか。。泣
    わたしがホルモン補充周期で内膜があまりあつくならなかった時は、薬を増やして、移植時期を1週間伸ばしたと思います。。その間にビタミンEを取ったり牛肉やとんかつ食べたりしてました。
    もう一回生理来てから受診するとなると薬も倍になってしまうし期間ももったいないですね…

    でも本人に合った1番いい方法でクリニックが考えてくれてるのなら、それが確率を高めるってことなんだろうと思います。

    移植がうまく行きますように。

    • 8月17日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    ありがとうございます☺️
    元々生理が少なく2日くらい出終わってました。子宮内膜薄いのは、もう閉経近いとかなのかな?と心配😭

    • 8月17日
  • Elly

    Elly

    たしかに生理が少なくなると心配になりますよね。わたしも高齢なことや仕事もストレスあったので、以前より生理が短くなって心配してました。
    鍼灸で身体をあっためたり、しっかり食べて寝れる時は早く寝るとかそういうことだけでも内膜は少し改善した気がします。
    内膜厚くなりますように。

    • 8月17日
  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    ありがとうございます☺️

    • 8月17日