
コメント

退会ユーザー
ミルクの量を少なく回数を多くして1日にあげる量は合わせてみたりミルク半分飲んだら一旦ゲップさせたりしてみてはどうでしょうか?☺️
実践されていたらすみません💦

めるる
こんばんは、私も里帰りせず、旦那の仕事中は赤ちゃんと二人きりでした!
実家はかなり遠い他県でしたので、1度しか来たことがなく、義母は見れる状況ではなく、、という感じでずっと一人でしたので、
精神的に参る気持ちわかります(;_;)
げっぷがうまく出しきれないのかもしれませんね!
背中をトントンするのに 力加減だったり 難しいです!
なので色々な方法試してました!
この子はどの体勢なら出しやすいのかなー?とか!
赤ちゃんと二人きりで、ママも精神的にお疲れかと思いますので、
あまり落ち込みすぎないように
リラックスしてくださいね!
大量に吐き戻しまくってた我が子ですが、
今では 風邪すらひかない健康な子です!(^^)
いまだにミルクを飲み、自分では飲みたがらないですが、
抱っこしてー!飲ませてー!って来ますよ♩
-
ママリ
優しいお言葉ありがとうございます。
母乳はたらふくでるのに、授乳に嫌悪感が何故あり、主人と相談しミルクよりの混合にしました。
私は自分の都合で母乳もろくに娘にあげれず、ミルクまでも上手に飲ませてあげられないのかと、凄く落ち込みます。
望んでできて頑張って産んだはずなのに、ろくにお世話もしてあげれず、メソメソと落ち込む自分にも腹が立ちます...- 8月14日
-
めるる
そうなんですね!うちは産後2週間せず完ミに切り替えましたよー!
母乳ですぎて パッドが臭くて臭くて、、、
不衛生な気がして辞めました!
完ミでも健康な子です!
お子さんにも、ママの気持ち伝わってますよ♩お腹で一緒に10ヶ月も過ごしたんですもの!
ちょっとミルクを飲むのが上手にできないだけです!
みんな初めてのことは 難しいです!ママもお子さんも二人とも初めてですもん!一緒に上手になろうねー!でいいんですよ🎵
赤ちゃんはママが一番大好きですよ!
一番大好きな人が自分のせいで落ち込んでたら悲しくなっちゃいます!
ママもたまにはリラックスしながら
吐いちゃっても まだまだ練習だあっと思ってあげてください!
ミルクの乳首もいろんなものありますし、
試してみるのもアリですよ(^^)- 8月14日
-
ママリ
ありがとうございます。
めるるさんも完ミにされてて
なんだか安心しました。
メソメソ母ちゃんで娘には申し訳ないけど、メソメソしながら娘と一緒に頑張っていこうとおもえました😭
本当にありがとうございます😢- 8月14日

はるこ
私も同じようなことを思うことがあります。
息子はミルクの後の吐き戻しが多く、ミルクの後は見ていないと心配なくらいです。
吐き戻しされると可哀想になってしまいますよね。
母や夫に頼んだ時は吐き戻しせず次のミルクまで順調に過ごせることが多いです。
また、少し前までは私は抱っこも下手なのか私が抱っこするとなかなか泣き止んでくれませんでした。
私の時ばっかり…
なにが悪いのと何度も思いましたが接する時間が長い分、自分があげたときに吐き戻す回数も増えるのかなと思います。
うちは、ミルクの量が増えるにつれ、吐き戻しも多くなってきました。赤ちゃんの体調などもあると思いますし、何回も回数を重ねていくうちにわからないながらも、こうかもしれない!というのが分かってくると思います。
最近私がやってみるのは、ミルクを一気飲みさせるのではなく、一度止まったときにゲップさせたりしてます。そうすると飲み残しも減りますし、吐き戻しの量も減った気がします。
私もまだ息子が生まれて1ヶ月と少しなので悩みばかりです。育児は教科書通りにはいかないんだなと痛感しています。お互いに周りの意見を参考にしながらも赤ちゃんと向き合っていけたらいいですね😌
-
ママリ
優しいお言葉ありがとうございます。
まだ母になって半月ですもんね。上手じゃなくて当たり前なんでしょうが、落ち込みますね。
メソメソしながら、一緒に成長していくのかなあと思いながら、頑張ろうと思います。
はるこさんも私もお互い頑張って、いい母になれるように頑張りましょう☺️
私だけが思ってる事じゃないと安心できました。
ありがとうございました😊- 8月14日
ママリ
色々試して見てますが、うまくいかず、私があげると戻してしまうんじゃないかなーと精神的に参ってきてしまいます。