※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷーぎー
子育て・グッズ

産後3ヶ月未満の方への質問です。料理やお弁当、夜の食事についてどうしていますか?お昼寝しない子の場合、どう工夫していますか?参考にしたいので回答をお願いします。

産後まもない→3ヶ月未満の方 料理は・・・

産後まだまもない方もしくは3ヶ月未満の方は、お料理など どうされていますか?

旦那さんの朝御飯やお弁当もされていますか?夜はどんな感じのクオリティでどのようにされていますか?

殆どお昼寝しない子だとお昼の間にお料理は出来ませんよね?どう工夫されていますか?

色々と参考にしたいので回答頂けたら嬉しいです。

コメント

ちゃいす

うちは朝はパンで、お弁当なかったですが、産後しばらくは夜ごはん超手抜きでした!
グリルで焼ける魚、そうざいの素ばっかりでした。うちのごはんヘビロテしてました。
味噌汁とかは無し。もしくはインスタント。
基本焼くだけ!炒めるだけ!
あとは、旦那が休みの日の昼間にきんぴらとか保存の利くおかずまとめて作ってました。

k-sa

こんにちは。4か月のママです。
私の場合は夜は、ほぼ鍋。
忙しいけど、栄養とらないと良い母乳でないしって考えたらこればかりになってました。
お弁当は外食をお願いしてましたね。旦那が休みの日に子守りしてもらって、その間にカレーとか炒めものとか、一時間以内で出来るメニューでした。
実家が近いこともあり、心配性な母はおかずを持って来てくれたり、たまにピザとったり。
手抜きしなきゃやってられません(^^;)
トピ主様の旦那様のご理解ご協力あるといいですね。

しいのみ

出産してから朝、起きられないか、起きても授乳で動けないことが多くて、朝御飯はだいたい旦那が用意してくれています(^-^;)パンと紅茶とサラダですが。

お弁当も外食か買ってもらってますね。私は冷凍食品をレンチンして、よく子どもを片手抱っこしながら片手で食べてます(笑)

夕食は宅配弁当のヨシケイさんから食材を買っていて、毎日届くメニューを、子どもが寝たり機嫌いい時に作ってます。たまに15分くらい泣かせちゃってますが;
料金はかかるけど、湯煎やレンジで温めるだけのメニューもあり、助かってます。

うちは切迫早産で自宅安静だったので、妊娠中からこんな感じ……。あんまり家事やってません;
おんぶできるようになったら、もっとお料理したいです。

*龍まま*

出産してまだ、2週間です。
旦那は、もともと、朝ご飯を食べない人なので、朝ご飯作ってません。
お弁当も会社で頼んでるので、お弁当も作らず(*^_^*)

夜ご飯の支度は、上の子は、DVDやテレビを見させといて、赤ちゃんは、まだ寝てる時間が多いので、その間に支度しちゃいます‼

たまに、実母が、来てくれるので、見ててもらってる間に作ってしまう事もあります‼

あまり、参考にならず、すいません‼

Chimi

母乳なので食事には気を付けて3食手作りで頑張ってます。
朝はホットケーキ、昼は煮込みうどんが多いですが、夜は出来るだけ和食で一汁三菜を心掛けてます。
旦那の分は夜だけです。

お昼寝したりしなかったりなので、機嫌のいい時間があれば午前中からでも夕食の支度をしてます(^_^;)

Aloha♪まはろ

新生児の時は、泣かせといてつくってました~
今は、一人遊びしてる時にちょこちょこやってます♪
昼寝あまりしないのでそーするしか(。-∀-)寝てくれたときは、一切私は動きません(笑)
なので、朝一から夜ご飯の用意してる感じです( ̄□ ̄;)

煮物とか、時間かかるのや火をつけっぱなしの料理わ2ヶ月してないです(笑)
揚げ物、炒め物ばっかりデス。

お弁当は、夜寝る前に作ってます♪
まだ寒いから、腐らないし(^^)v

deleted user

夜にお弁当を作り晩御飯も作っています!
ちなみに来週3ヶ月になるものです!

asahi❀❀

里帰り中にナポリタン、しょうが焼き、からあげ、つくね、ハンバーグ、ほうれん草のごま和え、カツなどをまとめて作って冷凍し、お弁当のおかずにしてます☆
授乳で三時間置きに起きるので夜中3時くらいにチンしたり、卵焼きやウインナー焼いたりしてお弁当作ってます!

朝ごはんは主人が食パンを焼いて食べてます💦作れてません(T_T)

晩ごはんは寝てるときもしくは一人で遊んでるときに作ります☆主人が体力系の仕事なのでごはん+3、4品作るように心がけてますが、手の凝ったものは作れてません(T_T)

赤ちゃんが寝てくれなかったり、泣いちゃうと作れないですよね(T_T)作れてないな…って自己嫌悪になっちゃうけど、でもそれは仕方がないと思います!
時間の余裕ができるときに頑張ればいいと思いますよ(*^^*)

ぷーぎー

色んなお話が聞けてとても参考になりました。産後、朝御飯も1度も作ることすらお見送りすら出来てなくて反省していたところでした。回答くださりありがとうございました(´•ω•`)♥︎