※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふく
子育て・グッズ

トイトレ中の子供がおまるに座りたがらない時の対処法について相談です。おしっこ後のシーシー対応や泣き止まない場合の対処についてアドバイスをお願いします。

トイトレしてるんですが布パンツにおしっこした後にシーシーといいます。
おしっこした後に教えてくれるお子さんがいた方これからどのようにしてましたか?
次はおまるでしようねと声かけはしてるのですが難しいです💦補助便座もあるのですが泣きます😢
おまるにはあまり座りません💦

コメント

yuki

保育職です!
教えてくれることは大事な一歩ですよ!出ても言わない子たくさん居ます☺️
教えてくれたことを褒めてあげ、おしっこはトイレでするよ〜と声掛け対応しながらですかね💦
パンツが濡れて気持ち悪いってことを教えてあげると濡れる前に教えてくれますよ✨個人差はあると思いますが気長に親子頑張ってください😊

  • ふく

    ふく

    ありがとうございます✨
    教えてくれることは大事なことなんですね😄
    質問ばかりすみません💦😢補助便座はこわいのか泣くんですが初めはおまるでもかまわないでしょうか?

    • 8月14日
  • yuki

    yuki

    足が付かないのを怖がる子もいます!!
    おまるがあるならおまるの方が子どもにとってはいいと思いますよ😊👍

    • 8月14日
3-613&7-113

娘もでした。漏らした後に「ママー、でーたーよー!」て言われてました。その都度、次は出そうな時呼んでって声掛けてました。ただ、進展なくてママリで質問しました。回答を受け、30分〜1時間程度の間隔での声掛け・自分がトイレへ行く時に「ママ、トイレ行くけど娘ちゃんはどうする?」て聞いてました。その結果、少しずつトイレでも出るようになり今はたまに漏らしますがトイレ行きたいと訴え排尿可能になってきました。

あと、助産師にトイトレについて相談した時にトイレ(便座)が恐いようならオマルから慣れさせてあげても良いと言われましたよ。

  • ふく

    ふく

    ありがとうございます✨
    声かけから頑張ります☺️
    おまる慣れてもらいたいです❗
    一回トイレで成功したんですが怖がってしまって…😭

    • 8月14日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    何回も漏らされると、トイトレ出来るのか不安になりますし焦っちゃいますよね💦何回かトイレで成功してから、ゆとりある声掛けも可能になりました😅

    あとは、お風呂場とかで出た場合は「よく見て、これがおしっこ。これが出そうになったら、ママに言うんだよ。これは、本当はトイレでするものなの。」とかって言い聞かせてました。あとは、漏らした物を「これ、おしっこだよ。」て見せたりもしました。

    • 8月14日
  • ふく

    ふく

    詳しくありがとうございます😄
    少し不安になって質問してしまいました💦💦
    きちんと話してトイトレしてみますね✨

    • 8月14日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    わかります、私もです。娘を行かせたい幼稚園がオムツ不可で、この夏が勝負だって焦ってたので💦

    • 8月14日
  • ふく

    ふく

    そうなんですね✨
    私は一時保育に預けるのに少しゆるーくやろうかと思ってたんですがなぜか不安になってしまってました💦😢
    本当にありがとうございました😄

    • 8月14日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    グッドアンサーありがとうございます。

    娘も長いこと緩くやってました💦出ないのに、取り敢えず座らせるだけでした…。それが、この夏手足口病になりどうせ外出しないならと思い腰を上げました。一度やり出してしまうと、上手く行かず幼稚園の本入園までという期日がある分焦ってしまってました😅

    あとは、一時保育で他の子がトイレ行ってると刺激になって良いと思います。

    • 8月14日
まこ

した後でも教えてくれるなら、まだマシな方だと思いますよ!

うちは布パンツと補助便座でスタートして、最近オムツ外れました!
うちも最初は事後報告でしたよ。

とにかく、座れたら褒めまくり、大好きなシールを張れるとか、ありきたりですが、それで1時間ごとに連れていきました。寝る前はシール2枚とか。
おしっこ出来たら褒めまくってます。笑
うちは単純なので、その言葉を鵜呑みに、僕出来ちゃったよと言いながら自慢げです。

あとは、ノンタンの本シリーズの中におしっこしーしーという本があって、
ブタさんはオムツ、クマさんはトイレでおしっこをするのですが、クマさんと一緒になれたね!と言ったりしてました。

気長に頑張ってくださいね!

  • ふく

    ふく

    ありがとうございます✨
    ノンタンの本を買ってみようと思います😄
    気長に頑張ります☺️
    1時間ごとにおまるに連れて行ったりしてみますね😍

    • 8月14日
たま

「教えてくれてありがとう!次はチッコ出る前に教えてくれるとお母さん嬉しいなぁ〜」とか言ってました。

あとは「シンデレラもトイレでチッコするんだって!トイレでチッコできたらお姫様だね!」とか。

あと、うちの子も2歳になる直前くらいから便座に座るのを嫌がって泣いたので、一度トイレ(と言ってもゆる〜くで、私が行く時に一緒に行って、座りたいと言ったら座る程度)関係は一切やめました。
その後、2歳5ヵ月の時にある日突然「トイレ行く!」と言ってから1週間しないでトイトレ完了しました。
やる気になればトイレ完了も早いですし、膀胱の発達具合も個人差があるので、トイレに嫌なイメージが付く前に一度中断するのも良いかなと思います。

  • ふく

    ふく

    ありがとうございます✨
    トイトレ完了早いですね、すごいです✨😄
    私も気長にゆっくりやってみます✨

    • 8月14日