※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おやゆび
妊娠・出産

旦那と私の実家から15分の距離にある貸家で、里帰り出産の際、旦那と子供はどこに滞在するか悩んでいます。保育園送迎の問題もあり、旦那の実家か私の実家か、悩んでいます。

旦那と私の両実家は車で15分ほど、
私たち3人が暮らす貸家はそのちょうど真ん中にあります。


産後のみ里帰り出産をする場合、
旦那と子供は旦那の実家に里帰りするのでしょうか?
それとも、今住んでいる貸家で
二人暮らしを頑張ってもらうのでしょうか?

娘は保育園にかよっており、短時間保育です。
旦那の仕事の時間では保育園の送迎は
遅刻、早退しなければなりません。

旦那の実家であれば全員保育園の時間には間に合います。
義母は40代スナック自営、義姉は20代パート勤務、
娘さんを同じ保育園に通わせている。
義祖母も60代でキングベッドを1人で持ち運ぶくらい元気


それとも私の実家に娘も連れて行って旦那は貸家に?


でも床上げまできっと2人の育児はしんどいし、
日中居るのは引退した80越えの私の祖父母。
保育園の送迎はできるけれど
とても負担がかかりすぎる。



みなさん、里帰りの際どうしていましたか?

コメント

れんれん

私は娘と実家に帰りますよ👍️🙂
旦那だけ留守番です!
うちも77の祖母以外日中いませんが💦

  • おやゆび

    おやゆび

    そうなんですね!
    2人の育児頑張りましょう!

    • 8月14日
ぽんぽん

そのような状況なら
旦那様と娘さんは
義実家にお世話に
なっていいんでは
ないかなと思います😊
みんな人それぞれ状況が
違うのでその状況によって
里帰りの時もさまざまだと
思いますよ☺️

  • おやゆび

    おやゆび

    なるほど、臨機応変に、という感じですかね🤔

    • 8月14日
♡Mママ子♡

家庭によって違うでしょうから決まりはないですけど、ママが二人育児は大変だと思うなら、ご主人は義実家に娘さんと帰ったらいいのではないでしょうか?
逆の立場なら仕事や保育園の送迎問題が実家に帰るだけで解決するなら私なら実家に帰ると思いますし上の子を夫に任せて行くならそこらへんは夫に任せます^_^

  • おやゆび

    おやゆび

    なるほど、頼れそうなら相談してみようかな……

    だんだんに旦那と両家と詳しく相談してみます☺️

    • 8月14日