
5ヶ月の男の子が昼寝をあまりしなくなり、起きている時間が長くなりました。昼寝を長くして欲しい場合、他の方は何をしているか教えてください。
少し前に睡眠退行について質問したもうすぐ5ヶ月になる男の子のママです。最近ミルクをよく飲めるようになり、あまりぐずらなくなったので、4時間置きの授乳に変えましたが、昼寝をあまりしなくなったため、起きてる時間がかなり長くなりました。前までは3時間置きで昼寝もよくしてくれたので、起きてる時間は抱っこしたり、一緒に体を動かして遊んだりしてましたが、今はあまりに寝なくなったので体力的にもしんどくなってきました(今日は午前、午後30分ずつのみ)。うちの子はあまりひとり遊びはせず、抱っこマンで私がいなくなると泣きます。授乳間隔が開いた方で、家にいる時、皆さん何されてますか?まだ昼寝を長くして欲しい場合、何かされてますか?宜しくお願いします。
- もか(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
Benesse(こどもちゃれんじ)のメリーみたいなやつ買いました。
寝返りもして動きますが、これがあるとしばらくは仰向けのまま手を伸ばして遊んだりします☀️
ぶら下げるものを変えてみたりするとまた違った反応を見せてくれて面白いですよ。
結構オモチャをポンっと置いてても、まだ一人遊びしてくれなくて💦
もか
そうですよねー、私もメリーがあるのでしばらくは遊んでくれますが、あまり長くは続かないです。こればっかりは色んなおもちゃ試して慣れるしかないですね。あとはやっぱり外出すると時間があっという間に過ぎて助かってます。
ママリ
あ、分かります😅
うちもそれで、野菜はこっちの店、その他はスーパーって分けて、午前と午後で少しずつ出掛けたりして、時間進めてます💦💦
なんか粋がって「面白いですよ」とか言いましたけど、実際なんも楽しないww
もか
やっぱり外出するのが1番時間潰せますよね。疲れて帰ってくるとすぐお昼寝してくれるし。
おもちゃはまだまだひとり遊びするには時間がかかりそうですね😅
ママリ
なんだみんなそんな感じなんですね😅
こっちが安心しました。笑笑