※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

大きいお子さんには固定電話の使い方を教えましたか?小さいお子さんには将来の電話の出方を考えますか?幼い子どもの連絡手段は今どうなっているでしょうか?

家に固定電話がある方に質問です😌☎ない方でも想像で構いません🤗

大きいお子さんがいらっしゃる方は固定電話出るように教えましたか❓小さいお子さんがいらっしゃる方は将来電話の出方を教えますか❓

我々世代は家に固定電話があって、友達とかと電話をしたり、掛かってきても出るのが当たり前だったと思うのですが、今のご時世そういうのも怖いなぁと思っています😥

娘はまだ1歳なので気が早いかもしれませんが💦

幼い子どもの連絡手段は今どのような感じになっているのでしょうか😣❓

コメント

きのこあら

実家では年長から電話の出方を教えてもらい、小学生になってから自分でかけたりしました!
今の子は小学生になったらキッズケータイを持つ子や、甥っ子はマモリーノという腕時計型の携帯をもっています(^-^)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😳今の子どもたちの連絡事情が何もわからなかったので助かりました😂

    小さいうちからそういうものを持たなければならないとは悲しい時代になりましたね😢

    • 8月13日
22ママ

私は実家にありました。
小一には自分でお友達に電話かけてましたよ!!
私自身、小3から携帯持っていたので、子供たちにも携帯はそのくらいから持たせようかな〜なんて考えてます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も小学一年生ころには使ってました😄ただ私達世代でも変な電話ってあったので今はみんなとうしてるのかと思っていました😣

    今はそういう時代なんですかね😅私も検討したいと思います‼️

    • 8月13日
3姉妹年子ママ

実家が固定電話があるので、出てるの見て覚えたみたいで、勝手に出てます。
だいたい実家も家に人がいる時間があまりないため、固定電話にかかってくるのは迷惑な勧誘電話ばかりなのでわざと出したりさせてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは義両親と同居なので固定電話あるんですよ😅
    そういう作戦もあるんですね‼️出た相手も困っちゃいますね😂

    • 8月13日