※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
猫の嫁
子育て・グッズ

隣人の子育てが厳しく、怒鳴り声や叩く音が聞こえる。夜中に大きな声や走る音が続き、恐怖を感じている。市役所に相談したが変化なし。助言を求めています。

隣人の子育ての事なのですが、とても厳しいというか、大変だから仕方ないのか、怒鳴り声や時々バシッと叩く音が聞こえてきます。つい先ほどもありました。小学生の男の子と2〜3歳の女の子、乳児の3人いらっしゃって、乳児がいるから仕方ないのかもしれませんが、ほぼ毎日夜中0〜2時頃まで大きな声や走る音が聞こえます。この走る音と言うのも子供が自分の意思でと言うのではなく、「早く拭けぇや」、「お前はアホか」などの怒鳴り声の後に鳴き声とともに聞こえるので、親御さんに何かを指示されて走っているようです。
家庭によって育て方は色々あると思うし、子供さんの数も多く、また下の子供さんが小さいから仕方ないのかもしれませんが、毎日この調子なので、時にはその音や声にうちの子もびっくりして泣き出してしまいます。一度、あまりにボコボコと壁を殴る音が続いて、市役所にも相談の電話をした事があるのですが、特に変化はなく、ただただ恐怖を感じています。みなさんの御意見を聞かせていただけたらと思い、投稿させて頂きました。

コメント

shimaxxxbon

それは躾ではなく、虐待ではないですか?💦
この文面だと私にはそう感じます。
それぞれ育て方はあるかと思いますが、夜中の0時から2時はとっくに子供は寝てる時間ですし(><)
躾には思えませんね。

ポコ太郎

虐待かどうかはわかりませんが、限りなく虐待かと思われますよね…(´・ω・`)
市役所ではなく、子相にかけてみては??市役所よりしっかり話を聞いてくれるはずです!
もし虐待でければ安心ですが、なにかあってからでは遅いので電話されるのが良いかと(>_<)

  • 猫の嫁

    猫の嫁

    夜分なのに回答ありがとうございます。子相について知識がなく思いつきませんでした。調べてみます。ありがとうございました。

    • 4月3日
02

交流はある方なのでしょうか?
話す方なら昼間訪ねたりするかもしれませんが、関わらない方なら市とかそういうところに連絡し続けます。

考えすぎが考え過ぎて終わったらそれはそれでいいじゃないですか!という、考えです。

三人お子さんが居るようですし、もちろん可愛いばかりでなくイライラしてしまう時があるのもわかりますが、きちんと育てられないのなら二人目三人目作るべきじゃないです。
作って産んだからには、多少はそれぞれ家庭のルールもありますが、ちゃんとした家庭環境でちゃんとしたしつけや教育をするものだと思います。

  • 猫の嫁

    猫の嫁

    そうなんです、躾だという考え方もあれば相談等もし辛く、悩んでいます。ご回答ありがとうございます。

    • 4月3日
あーさん

ちょっと心配なのでその声を携帯のビデオで録音して児相に相談されてはいかがですか?
最近のニュースなど見てるとちょっと不安ですよね💦
早めに手を打つべきだと思います。

  • 猫の嫁

    猫の嫁

    隣家からの音なので、うまく出来るか分かりませんが、試しにやってみようと思います。ありがとうございます。

    • 4月3日
momow

隣人のやりとりの声や音に赤ちゃんがビックリするほどってことは相当ですよね?(´Д` )
生活音や赤ちゃんの泣き声などはお互いさまなのである程度は我慢しますけど
あまりにうるさい場合は、管理会社や大家さんに言っても良いのではないでしょうか?
あとは児童相談所に通報してみるとか。

2〜3歳、ちょうど思い通りにならないイヤイヤ期でものすごく大変だし、そこに赤ちゃんがさらにいるとほんとに大変です。
もしかしたら両親共に夜遅くまで働いていらっしゃって、お子さんたちは仕方なくお風呂に入ることや寝るのが遅いのかもしれません。

でも、だからと言って夜中までうるさく過ごして良いかというと、それはなんの言い訳にもならないと思います。
キツイ口調や叩くのも、その人なりに考えあってのことかもしれませんが
近隣住民に迷惑となるような声のボリュームや物音は配慮するのがモラルのある大人ですよね。
我が子を全力で叱るくせに、自身が他者に迷惑んかけたり恥じる行動をとっていてはいけませんよねσ(^_^;)

  • 猫の嫁

    猫の嫁

    自身が他者に・・・というお言葉、自分を含めて気をつけなければと感じました。
    迷惑と感じてはいませんが、直接ではないにせよ、かなりキツイ口調が昼夜問わず聞こえるため、今後我が子にも何かしら影響があるのではと思うと、余計に心配になります。
    とはいえ、色んな方がいるのが社会の現実なので避けることばかり考えてもしかたのないことなのですが、つい私も考え過ぎてしまいました。
    ご回答ありがとうございます。

    • 4月3日