
名前についての家族の意見に悩んでいます。自分の気持ちを整理し、前向きになる方法を知りたいです。
名付けの件でご意見ください😭
近々出産を控えている妊婦です。
性別がわかってから名前を考え始め、夫婦でこれだ!というものに決めました。
私たちなりに意味(赤ちゃんに名前の由来を聞かれた時に答えられる)もあり、かなり気に入った名前のため、お腹の赤ちゃんにもその名前で話しかけたりしていました。
しかし、私の家族には「古くさい」「大きくなった時に子供になんでこんな名前つけたの?って言われないといいね」と言われて凹んでおります。
だからといって、完全否定というわけでもなく、「まぁ夫婦で決めるものだからいいんじゃない?」っていう発言もあり、私も主人と決めたから絶対これにする!って強い意思でいられたのですが…
出産間近になり、気持ち的にも余裕がなくなった頃に同じ話題で否定的なことを言われると、なにがだめなの?って否定的に思ってしまい、今日は隠れて大号泣してしまいました。
正直、親としては可愛い名前をつけたいし、誰からもいいねって言ってもらえる名前にしたいと思う気持ちは当然だと思います。
だからこそ、絶対この名前がいい!この名前しかない!と思いつつ、他にみんなからいいって思ってもらえる名前あるかな?とか、古くさい名前でお腹のこの子に悪いかな、とネガティブな考えになってしまいました。
でも、性別がわかって名前を決めてから、夫婦でずっとその名前で呼びかけてきたので、愛着もありますし、正直この名前以外考えられません…
もちろん、主人にもうちの家族が名前について否定的なことを言ってるなんて相談できません。
みなさんならこの状況、自分の気持ちとしてどう整理しますか?自分が納得し、前向きになるためにはどうしたらいいのでしょうか…?
- mamari
コメント

ママリ
やっぱり昔からある名前だと、親御さんがちゃんとした方なのかなって思います!そのお名前で間違いないですよ!!どんな名前を付けたって、必ず文句を言う人は言います。誰一人として文句を言われない名前なんてないですよ!そのお名前が絶対最高です❤️

柊0803
ちょっと言われた程度で変えたくなってしまう名前ですか?思い入れはその程度ですか?
胸を張って「夫婦でつけた名前」「とてもいい名前」と思う精神力の問題かなと思いますよ!!
お子さんが産まれた後もそんな感じで「どうしよう」とメソメソしていてはお子さんも可哀想ですよ。
夫婦で一生懸命考えた名前ですから、その気持ち、揺るがないように大事にしてあげてくださいね。
-
mamari
出産前でどこか弱っている部分があり、少し言われただけでダメなんじゃないかとか弱気になってしまっていました。
誰に言っても否定されない、素敵な名前だねって言われることばかりを考えてしまっていたようで…反省です😭
この名前以外考えられないし、やっぱり夫婦で決めた名前でいきたいと思います!ありがとうございました!!- 8月13日

Rio☺︎Mioママ
キラキラネームとかつけて、年取った時考えたら…😂
なつみさんと旦那さんのお子さんですよね⁉️
両親や家族の子どもではないです。
しかも一生に一度、初めて親が子どもにしてあげられることです。
うちは夫婦で意見分かれてましたよ。
2人で納得されてつけるなんて絶対ステキです✨✨
自信持って下さいね‼️
-
mamari
私たち夫婦なりに、その子のことを考えて決め、名前に愛着も沸いていました。
周りにもよく思われたくて、考えた名前に自信を失いかけていましたが、やっぱりこの名前がいいと思えました😢
ありがとうございました✨- 8月13日

るい
どの様な名前を付けたのか分からないですが
産むのはなつみさんですから!
子供はなつみさんと旦那さん2人の子供ですから!
毎日一緒にいるのもなつみさんと旦那さんですから!
なんと言われようと
お二人が決めた名前で育ててあげてください
他のみんなから良い!ってゆわれよーが
それは良くないってゆわれよーが
関係ないですよ!!
自分達で決めた名前に誇り持ってください🥰
私も男の子ですが
なつきくんです。
初めは親にも
女の子とみたーいとか言われましたが
だから何?って感じでした😂
私と旦那が2人でしっくりきて
これがいい!ってなった名前を否定するのは
親としてどーなん?って😂
-
mamari
ありがとうございます。
周りからも良い名前だねって言ってもらいたくて、自分たちで考えた名前じゃダメなのかな?って弱気になってしまっていました…
でも、ゆりさんの仰る通り、夫婦で決めた名前以外考えられず、私はその名前(ちなみに、まなみ です)が可愛いと思っているので、親が自信を持って まなみ、まなちゃんと呼んでいきたいと思います😊
なつきくんも、ご夫婦で考えられて、愛着を持って呼んでいらっしゃると思うので、素敵ですね✨
私もそうなれるように前向きにいきたいと思います!- 8月13日
-
るい
ママとパパがしっかり自信を持っていれば赤ちゃんも安心しますよ👼
呼んであげてください🥰
きっとお腹の中で喜びますよ🥺
元気な赤ちゃん(まなみちゃん)
産んで下さいね👼💓💓- 8月13日

まるちゃん
名前はお父さんとお母さんからの最初のプレゼントです☺️
しっかり考えて考えて、願いを込めたお名前のことと思います。
でももし、心残りが少しでもあるなら、解決するのも1つの手です。ご主人に相談したり、古くさいといったご家族の真意を聞くなどなど。
ここはひとつ、よし!と思うことです。☺️
-
mamari
私は両親やきょうだいが大好きで、その人たちの意見も聞き入れようとしてしまっていたのかもしれません(今まで色々なことに関してそうしてきたような気がします)
だから否定されてショックを受けつつ、今回に関しては絶対これがいい、主人と決めたのだから!って思い、余計にどうしていいかわからなくなってしまったのかもしれません😢
貴重なご意見ありがとうございました!- 8月13日

ぷち
古くさいだと?笑
古風な名前大好きです!
読めない、当て字、変な響き…
こんな名前つけられる方がかわいそうです。
大丈夫、自信持ってください😃
-
mamari
ありがとうございます😭
私も、読みづらい名前とか、流行ってて同じクラスに同名がいるとか、そういうのを避けたかったので、色々なことを考慮して考えたつもりです!
やっぱり夫婦でいいと思った名前にしたいと思います✨- 8月13日

あいす
私も母から、
「なにそれ〜トイレの花子さん見たい。」
「本当にそれにするの?」って何回か言われました!
私は、親でも友人でも可愛い名前だね♪って一言目に言って欲しいと思いました。
悲しみより次に名前でネガティブな事を言われたら殴るぞ!って気持ちでいました笑それ以降言われなかったのでよかったですが笑
愛着の湧いた夫婦で決めた名前が1番です!そのお名前が1番赤ちゃんに愛情を注げると信じてますよ💗
前向きになる為にもっともっとおなかの赤ちゃんにそのお名前で呼びかけてあげてくださいね♪
-
mamari
名前を言った時の周りの反応ってどうしても気になってしまいますよね😢
でも、みなさん仰る通り、自分たち夫婦が可愛い名前って思えることが一番だと思えるようになりました!
名前を考えてからずっとその名前で呼びかけてきましたが、産まれる時、産まれてからもどんどんその名前で呼びかけて、愛情を注いでいきたいと思います🌻
ありがとうございました!!- 8月13日

退会ユーザー
私は、否定的なことを言われたくなくて、出産してから事後報告としてお互いの両親に名前決まったよと伝えました。
義両親は、否定的なことは何も言わず、うちの母は変な名前、漢字変わってるわー、読めへんのとちゃう?と色々言いました。
産後ホルモンのバランスのせいでイラっとしましたが、無視しました😬
でも、今ではその名前で呼んで、可愛がってくれますし、親だからこそ率直な意見が飛んでくるのかなと思います。
聞き流すには難しいと思いますが、生まれたらじいじばあばも愛情持って接してくれると思いますよ✨
なので、赤ちゃんのために考えた初めてのプレゼントなんですから自信を持ってつけてあげたら良いと思います💫
-
mamari
事後報告パターン、考えてませんでした…!
なんか肯定してくれるっていう勝手な思い込みがあったのと、どこかで率直な意見を聞きたくて気づいた時には話してしまっていました😅
でも、率直な意見を聞きたい割には否定されて落ち込んでいるし、やっぱり夫婦でつけた名前以外考えられないって頑なに思っているんだなって、今となっては思えます。
親やきょうだいも、古いだのなんだの言いつつ、すでにその名前で呼んでくれています…笑
私が気にしすぎなのかもしれません💦
これからもっと愛される名前、愛される子になるように、まずは夫婦が愛着を持って呼んでいきたいと思います!!- 8月13日
mamari
ありがとうございます。
親御さんがちゃんとした方なのかなと思う、という言葉に救われました😢
人からどう思われるかばかり気にしてしまっていましたが、自分たちがつけたい、呼びたい名前にしたいと思えました✨