※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サニー
子育て・グッズ

子供の癇癪や行動について、発達障害の可能性が指摘され、検査を受けるように言われたが、両親は疑問を持っている。保育園での様子と家庭での様子の違いに戸惑いを感じている。

これってイヤイヤ期ですか?それとも発達障害ですか?
(長文です!)

もうすぐ3歳になる上の子、先日保育園の担任から面談をしたいと呼ばれ、

①癇癪がひどく、『園医から早急に専門医にみてもらった方がいい』と言われた(←2ヶ月前の検診時に。)
②押しつぶしちゃうんじゃないかというくらいお友達にぎゅーっとしてしまう
③気に入らないことがあるとパンチしてしまう
④トイレに断固として行きたがらない

…大まかに上のようなことを言われました。

①に関して言えば、うちの子以外はみな持ち上がり(クラスで一人だけ転入生)で、普段から人見知りするし、特におじさんを嫌います。この検診の時も、まわりは検診だと意識して緊張していたらしいんですが、一人だけ何があるかわかっていない状態で、集められ、始まったら知らないおじさん医師登場。で、案の定終始ギャン泣きしていたとのこと。
それを見て園医のおじさん先生から上の言葉を担任に言ったようでした。

②に関して言えば、以前通ってた保育園では、お友達同士仲良くて、帰りにバイバイと同じ感じで(子供なりの愛情表現として)ハグが習慣化していたところがありました。なので、親としては、悪意があって、ぎゅーっとしているようには話をきいても思えませんでした。

③アンパンマンにハマっている影響で、悪いこと?気に入らないこと?など、なんでもアンパンチしている時期は確かにありました。。

④トイトレ中で、おうちではトイレでする回数も増えてきたのに、何故か保育園では完全拒否が続いているようでした。。


うまく、文章まとまってないんですが💦
面談では①~④のこと等々含め、
【お宅のお子さんは発達障害の検査を受けて診断結果を伝えて欲しい】という旨の事を言われました。
正直、面談前日のお迎えで急にそのような事を匂わされ、
ショックでしかたありませんでした。

あまりに保育園での姿とおうちでの姿が違いすぎて。

『きっと、前のとこの先生がフレンドリーすぎたんだろうなぁ。』とか『息子だけ転入してるから雰囲気馴染めてないんだろうなぁ』とか。色々考えても、担任からの『検査を受けて欲しい』と言われたのが、なんだか腑に落ちなくて。。

発語は確かに遅かったけれど、今はだいぶコミュニケーションもとれるし、下の子のお世話をしようとする姿も普段みえるし、自分の気持ちを伝えるのは確かに上手ではないけれど、人の気持ちは多少なりとも理解しているようだし、、、
何を持って発達障害と疑っているのかすら、私たち両親からはよくわかりません。

癇癪もイヤイヤ期だし、まぁ確かに知らない人の多いところでは泣いてくっついて離れないけれど、子供だしみんなそんなじゃないの?くらいの気持ちでいました。
担任も『発達障害』とはっきりとはいいませんでしたが、明らかに問題児だと捉えているような口っぷりでした。

…この腑に落ちない感じはなんなんでしょうか。。

同じような状況の方、もしくは発達障害と診断された方がいたらコメントいただけると嬉しいです。

コメント

あやや

個性なのかもしれませんし、イヤイヤ期で一時的なものかもしれませんが、勧められたのでしたら一度検査を受けてみてはいかがでしょうか?
病院の先生も保育士さんも何十人と子どもをみてきたうえでのアドバイスだと思います!
もし検査して何も異常がなければ、
「全く大げさに言いやがってー!」
と思うことができると思うし、
もし発達障害であれば早期に発見できれば色々と対処の方法も探せると思います。

  • あやや

    あやや

    ちなみにですが、
    ①癇癪が酷い何かしらの発達障害があることが多いと思います。
    ②相手との距離感がつかめていないことで、相手の気持ちがなかなかくめないのかもしれません。
    ハグすることはもちろんふつうのことだと思いますが、力加減や相手の反応をみてその子が嫌がってるかどうかなどを考えて接することができていないことを先生は心配したのかな、と。
    ただそれは2歳の子にとっては難しいと思いますが。。
    ③男の子なら手を出すのは結構当たり前にあると思いますが、頻度が多いのではないでしょうか。
    ④こだわりが強いのも発達障害の1つにあると思います。

    専門の方にみてもらうのが1番安心だと思いますよ。

    • 8月12日
まー

保育士をしています。

文字で見ただけでは、なんとも判断はし難いので 、実際にお子様を見ず、アレコレ物を言うより 保育士として働く側の本音をお伝えしようかなと思います。

1〜4 の項目だけ見ると、園側としても所謂「保育士しにくい子」という立ち位置になっている事は間違いないんだと思われます。

保育士しにくい子がいる、という事はつまり 「人手が足りない」 という事になります。

人手が足りない、という事は 「保育士の人数を増やして!」という不満、意見が現場保育士から出るはずです。

どうしたら保育士の数を増やせるか というと、なんらかの病気、発達障害の「確定診断がでる」という事です。
認可、市立の保育園では 確定診断が出た場合 加配の保育士をその子に一人つける義務があります。

もしかしたら、お子様が通っている園は 加配を1人付けたいので 診断を出してきて欲しいという狙いもあるのかなと思います。事実、そのようなパターンを何度も目にした事があります。

保育士は医者ではないので、保育士のいう事は絶対じゃないです。
上記のような4つの項目だけみると、「保育園の先生達とよくコミュニケーションをとって 様子を見てください」と言われるだけな気がしますよ。

あまり不安になり過ぎなくても大丈夫ですよ😊

deleted user

一度専門医に診てもらったほうがいいかな?と思います。
何百人も今までみてきている先生からのアドバイスなので!

親としては認めたくない気持ちもわかりますが、療養に通うことによって、発達も問題なくなったとかあります。

もし発達障害だとして、親が認めなければ、お子様の成長を妨げてしまいます💦
何もなければ、やっぱりうちの子は何もなかったですよ!と言えばいいですし😊

りーさ

まあ、先生に心配される要素は確かに揃っているかな…という感じはします。
うちは自閉症の子がいますが、①③④は当てはまってます。
あと発語が遅かった事も。

でも健常の子でもこういう子はいくらでもいるし、イヤイヤ期なだけかもしれないし…微妙な時期ですよね。

一度、専門医に受診してみてもいいと思います。
違ったなら違ったで安心できるし、もし発達障害なら早めに療育を受けられます。
うちは療育受けて①③は今はほとんどなくなりましたよ。
このままだと発達障害なのかな?どうなのかな?ってなんだかモヤモヤしませんか?

サニー

まとまて返信で失礼します!💦

皆様、コメントありがとうございました!
専門医に診てもらった方がいいというご意見、胸に刺さりました。

保育士さんの立場でのご意見、一番なるほど❗と感じたのでグッドアンサーに選ばせていただきましたm(__)m

アレルギー持ちで定期検査もしているので、その時にかかりつけ医に相談してみようと思います!