
デイサービスで働く作業療法士が悩んでいます。ストレスや雑務、シフトの問題に悩み、仕事を続けるか悩んでいます。他の方の意見やアドバイスが欲しいそうです。
こんばんは。色々な方から返信いただけると嬉しいです。
現在、デイサービスで時短のパート作業療法士をしています。今後続けていくべきか迷っています。
迷っている理由として、
☆当たりの強い看護師、介護士がいる
数名ですがピリピリしていて、語気荒く注意などしてくるスタッフがいます。耳元で囁くように、あなた何のためにいるの?いる意味ないよね?などと言ってきて、何度か泣いてしまいました。言い争いになるスタッフもいて、見ていてしんどいです。
☆リハビリ以外の雑務が多すぎる
デイサービスだから当たり前と言われてしまうかもしれませんが、入浴介助、トイレ介助、食事やおやつの配膳下膳、お茶汲み、などなどなど…息つく暇もなく雑務に追われています。帰宅後ヘトヘトです。
また、0歳の子供を保育園に預ける際にあまりに泣かれるため、それも辛いです。
色々なことが重なり、仕事のことを考えると動悸がしたり吐いたりするようになり、もう無理だと思い、辞めさせてくださいと話しました。
が、勤務時間を減らしていい、当たりの強い看護師とシフトがかぶらないようにする、少し考えてみて。と言われました。
臨床の経験があまりないため、今辞めて主婦に戻ると、もう作業療法士をすることはないと思います。資格を活かしたくて、家庭以外の居場所が欲しくて、色々と面接を受けて入職しましたが、あまりに辛くて…
デイサービスで働かれている方、楽しく働いていますか?まだ試用期間中なので、もう少し踏ん張るべきなのか。。仕事も保育園も辞めてゆっくり子育てするか。。迷っています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆいこと
私は特養で働いています!
他に違う職場を探してみるのもありじゃないでしょうか?

カナ18
今は老健でパートでPTしてます!二人目が産まれるまではデイサービスで常勤で働いてました!
うちはそんなに当たりが強い人がいなかったし、運動スタッフから多少言われたこともありましたが、こっちの方が専門なので流しました。デイではリハと看護師しか医療人はいないので、看護師さんと専門的な相談事をしてたりしました。
雑務、人がいなければ多少はやりましたが、書いてある程はやってません。そんなに人が足りてないんでしょうか?
おそらく、職場がよくないのかなーという印象です。リハスタッフはどこも足りてないので辞めるとなったら必死で止められると思いますが、体調に支障を来たすぐらいなら転職した方がいいように思います。
この春から老健で働いてますが、子供の体調不良での急な休みなども対応していただけるのでありがたいです!
-
はじめてのママリ🔰
とてつもなく返信が遅くなりました(>人<;)
あれから何度か泣きながらも続けてます。。転職活動する元気がないんです。。😂
そして上の子1歳3ヶ月、最近妊娠発覚と、カナ18さんと同じ状況です💓親近感です😊💓- 12月18日
-
カナ18
あら、三人目一緒ですね✨✨
妊娠中なら、余計に次の職場探しにくいかもしれないですね💦入職しても、数ヶ月で産休入っちゃいますし😓
下のお子さんに泣かれるのは悲しくなりますが、お母さんが働くためにお子さんにも頑張ってもらいましょう!
上司に、色々相談できないですかね?身体がしんどいだけじゃなくて、気持ちもしんどいって結構きますよ😓- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
妊娠中で入職は厳しそうですよね!
リハ職は私含め2名のみで、上司=施設管理者になりますが…話しづらいです。
この前なんて、狭い事務所に沢山人がいたので、利用者さんからの頼まれ物を取るために謝りながら後ろを通ろうとしたら、怒鳴られました😂怖いです。笑
以前の職場と雰囲気違いすぎて。。ほんときついです😭- 12月18日
-
カナ18
職場、スタッフ全体的に恵まれてない感じなんですね💦💦トップがそんなんだから、スタッフがみんなギスギスしてるのかもですね😣
妊娠中で疲れやすいし仕事もして家事や子育てもして、大変ですがとにかく無理せずで!
頑張って産休まで働いたら、最悪育休もらわずで退職とかダメですかね。保育園退園になっちゃいますかね…💦
私は下の子が2ヶ月の時に転職活動で面接してもらってました😅- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
パートなので産休育休なさそうです😭年内頑張ってみて、年明けどうするか考えてみようかな←ずっとこれを繰り返して今に至るのですが。笑
下の子さんが2ヶ月の時に転職活動されたんですね!すごいです✨老健はどんな雰囲気ですか?- 12月19日
-
カナ18
保育園申し込みのタイミングだったので、早く内定もらいたくて転職活動してました😅
うちの老健は働きやすいと思います!
勤務初日から下の子が体調崩して1週間休ませてもらいましたが、仕方ないよね、大変やね、という感じでした😆人数少なくてバタバタですが、来年度から人増えるみたいなので、それまでの辛抱です😂- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね✨保育園のタイミングもありますもんね!
働きやすい老健🥺羨ましいです!仕事内容も大切だけど、何より人間関係って大きいですよね。。
お互い上の子たちと赤ちゃん大切にしながら、頑張りましょうね!返信ありがとうございました😊💓- 12月20日
-
カナ18
ただでさえ妊娠中で身体しんどいので、無理せずお互い仕事していきましょうね💪🏻💪🏻
- 12月20日

ぽよよ
場所をかえることが1番なのかなと思います…
子どもは泣くけど、慣れなので💦うちも最初はよく泣いてました!迎えいくとへの字口でギャン泣きして寄ってきてました💦だけど、いまでは元気よく笑って自分から行きます!
家庭以外の場所がほしくて入職したのなら育児に専念と言って専業主婦になってもまた息が詰まってしまうのではないでしょうか?
病院とはいかなくても施設を変えるだけでも全然違うと思いますよ!
私の友達もOTで施設で働いてましたが新卒で働いたところはスタッフが意地悪な人が多くて病んで違う施設に転職しましたが、今は楽しいと言ってました💡
違う友達からはリハビリ病院もナースコールとったり移乗させたりと介護もしないといけないと聞いたことがあります。
もし介護までしたくない!となれば大きな急性期の病院がいいのかなと😔💦
私が務めている病院はリハのみで、OTが介護することはまずないです!
もういっそ辞めて違うところで働いた方がいいのかなと思いました😣
-
はじめてのママリ🔰
への字口ギャン泣き、わかりますー!かわいそ可愛いという、何とも言えない表情になりますよね。
そうですそうです、専業主婦に戻ったら、また息が詰まりそうで。でも他の仕事探す気力もなく。全く違うジャンルの仕事もいいかなぁと思い始めました。- 8月13日

こころ
私も福祉施設で働いていて、その中でPTのスタッフも一緒に働いていますが、リハの先生にそんな対応する看護師や介護士のスタッフがいるなんて、本当にびっくりです。
私たちからすれば先生なので、いつもすごいなぁ、勉強になるなぁと見ています。
そんなスタッフに横柄な態度を取るようなスタッフがいる施設、はっきり言ってコチラから願い下げですね!!
「辞めさせてください」ではなく、「辞めます」の一言で十分です!!もちろん、今までどんな態度を取られてきたか、施設長なり事務長なりに全部言ってからにしましょう!!
大丈夫!!職場はそこだけじゃありません!!どらさんに合った仕事場は絶対有りますよ(^^*)
せっかくOTの資格を持ってみえるんですから、自信を持って下さいね!!応援してます✨
-
はじめてのママリ🔰
とてつもなく返信が遅くなりました(>人<;)
辞めます!の一言が言えず、まさかのまだウダウダ続けています。笑
転職活動しながら家事育児仕事というのが厳しく。゚(゚´ω`゚)゚。
って言い訳ですね。。- 12月18日

みどり
私はデイサービスではなく、医療系の職種ですが
仕事のことを考えると動悸や吐き気がする状態は危険だと思います。適応障害です。ひどくなるとうつになっちゃうと思います。
嫌なスタッフとシフトがかぶらないようにしてもらって、それで症状が治まればいいですが、そうでなければ辞めた方が体のためだと思います。精神的な病気になる前に、決断も必要です。
-
はじめてのママリ🔰
とてつもなく返信が遅くなりました(>人<;)
あまりの人手不足に、結局イヤなスタッフともシフトかぶってます。突然ナースさんが辞めたり、入れ替わりもすごいです。
なかなか決断ができずにいますが、決断したいです。゚(゚´ω`゚)゚。我ながら優柔不断。。😵- 12月18日

めいちゃむ
どらさん、こんばんは。
私は理学療法士として以前は病院勤務(急性期・回復期・生活期一通り経験しました)をした後今は老健施設で常勤として働いています。
まだ育休中の身で、私の方が新米ママではありますが質問をお見かけしたのでコメントさせて頂きました。
あくまでも私の考えで申し訳ないのですが…目を通して頂けると幸いです(^^)
利用者さんに対してあたりが強い看護師さんや介護士さん、私の職場にもいます。結構キツイ言い方をするスタッフもいるので「ちょっとなぁ」と思うことが私も多々あります。キツイ言い方をされてる利用者さんを見てるのって辛いですよね。人生の大先輩達なのに。
ですがそんな時、私はリハビリをしつつその方の話を傾聴してフォローするようにしています。あまりにも酷いと感じた時は私の上司に相談して上司の方からあたりが強いスタッフの上司に話を伝えてもらって注意をしてもらうようにしたりしてました。
私が以前働いていた病院は急性期から生活期まで部門がたくさんありまして、その中でもデイケアに結構長い期間配属されていたので入浴介助やトイレ介助たくさんやりました。今働いている老健施設でも結構手伝いでやったりします(^^)
介助をしてる最中でリハビリとして練習できるし、動作についてその方に「この時こうしたらどうでしょう?」とか「家ではどのようにしてますか?」とか聞くことも出来るし、提案出来ることがたくさんあると思います。
リハビリ室でやるリハビリだけが全てではないですよね(*´ω`*)利用者さん達はお家で生活してるわけですから。利用者さんの在宅生活を継続するために介助をしつつ実動作の中でリハビリを兼ねて出来たら利用者さんにとっても介助をするご家族の方にとって良い事だと思ってます(^^)
食事やおやつの配膳下膳も食事動作を見られるいい機会なのでお昼ご飯とかは利用者さんと一緒に食べてました(^o^)
とまぁ、私は上記に書いたような感じで日々仕事をしてました!
仕事が楽しかったので早く利用者さん達とリハビリやりたいなぁと思う日も結構あります(^o^)
(もちろん子どもと一緒にいる時間も楽しいですよ!笑)
しんどいようでしたら職場を変えることも1つの選択肢ですよね(o^^o)どらさんに合うところは絶対あると思いますし!せっかく作業療法士の資格を持っていることだし、リハビリ専門職の仲間として応援したいです!
文章が長くなり申し訳ないですm(._.)m
-
はじめてのママリ🔰
とてつもなく返信が遅くなりました(>人<;)
そうですね!利用者さんに会うのは楽しなんです。大好きなおじいちゃん、おばあちゃん沢山います。
応援してもらえて嬉しいです。職場を変えることも視野に入れて頑張ります!- 12月18日

みずき
病院のデイケアに勤めていた介護士です。
そんなこという人がいるんですね...びっくりです。
リハの方に入浴介助、トイレ誘導、お茶の配膳等...リハ以外の業務をする事はありませんでした。いくら人手不足でもリハさんに手伝ってもらう事はなかったです。
病院のほうから手伝いに来てもらっていましたよ!
病気で辛くなる前に職場を変えたほうがいいと思います。
私は子供が生まれる前ですが、うつ病になり休職している時に診断書と退職届を持って色々言われましたがそのまま退職しました。
辞めたらあかの他人と思い、しっかり休んで他の職場に行きましたよ!
あまり頑張りすぎないで( ; ; )応援してます。
-
はじめてのママリ🔰
とてつもなく返信が遅くなりました(>人<;)
鬱になられたことがあるんですね。うちも辞めると言ったらどんな反応されるか怖いです。
頑張りすぎない、大切ですよね。過程を一番に考えたいと思います!- 12月18日

カブトムシ大好き息子
デイサービスで相談員やっています。
リハビリのスタッフもいますが、介護業務に入ることはありません。見守りお願いすることはありますが…
介護施設なんていくらでもあります。リハビリの仕事が好きならば場所を変えてみては?試用期間とはそういうものです。
-
はじめてのママリ🔰
とてつもなく返信が遅くなりました(>人<;)
介護施設、確かにいくらでもありますよね!ただ、すっかり自分に自信がなく他の所に行っても嫌な人がいたら…もっとひどい環境だったら。。と今の職場から抜け出せずにいます。毎回一度は嫌なことがあり凹んで帰る日々です。- 12月18日

りょっぴ
ディの介護士ですが、うちにはパートの言語聴覚士が訓練の時間は1~2時間位でした。9時15時で働かれていましたが、訓練以外は病院とかと違い事務作業とかではなく、食事、排泄介助など介護をしてました😅
看護師や介護士で今まで色んなスタッフと仕事しましたが、うちでも影で色々言って表はいい子にする人もいますし、ケンカになりそうな時もあります。10年介護士してますが、そんな人に言う人ほど、他人に言うくせに自分はできてない人が多かったです😅
なので、出来ていない人にはフォローしますが、言う人は出来るんでしょとフォローせずにとうめで見てます😄
結局そのかたは辞めましたが、、続けるならもう少し踏ん張るか、辞めて訪問リハとかに変わるか、本当に違う業種に行くかですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
とてつもなく返信が遅くなりました(>人<;)
そうなんですね!施設により違うんですね。
現在、妊娠されているんですね。介護のお仕事は続けられてますか?- 12月18日
-
りょっぴ
ディで働いてますよ😊
- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
働かれてるんですね!つわり時期など辛くなかったですか?
- 12月18日
-
りょっぴ
悪阻の時期はきつかったですが、相談員と介護を兼務してるので、仕事するしかなかったので、残業しながら毎日がすぎた感じです😅💦💦
あとは、家事など手を抜けれるとこは抜いてました😆💦- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
私まさに最近、妊娠発覚したところなんですが。。
吐くまではないものの、えづくくらいの気持ち悪さがあり、ひとりで30人ほどを運動させたり、大声で朝の会などするのが。。多分無理。。ってなってます😂常に動き回ってるんですよね。。どうしようかなぁ。。- 12月18日
-
りょっぴ
おめでとうございます✨✨
朝の会とかは介護はしないのですか🤔❔
うちのディは基本介護がしてます☺️
運動も看護の指示のもと介護がすべてしてます😊
早めに上司には伝えて少し仕事面で調整をしてもらった方がいいですよ!
パートですし、無理しないように言っても大丈夫と思いますよ😌- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
朝の会は私が出勤の時は必ず私、パタカラもやってと言われます。利用者さん迎えから運動指導も本当にひっきりなしに動き回る感じで。。パートだから書類仕事はないし。。もーやめ時ですかねっ😂
りょっぴさんのデイは分業がしっかりしていて素敵ですね✨りょっぴさんのとこで働きたいです😭笑- 12月18日
はじめてのママリ🔰
特養で働かれているんですね!
違う職場を探すパワーが残っておらず…仕事していないと保育園は退園なので、そうも言ってられないのですが。。