
離乳食が始まってから、赤ちゃんがおっぱいを飲まず、ミルクは飲むけど夜は飲まないことも。おっぱいが出なくなる心配。どうやったらおっぱいを飲んでもらえるでしょうか?
離乳食が始まる前から、私のおっぱいは出が悪くてなかなかでないから、出てくる前に怒って飲むのを辞めちゃったりする事が多々あったのですが、離乳食が始まってからはおっぱいを、くわえすらしない…
近づけると泣き出したりします(T_T)
ミルクはごくごく飲むのに…
なんでこんな事に…
午前中は比較的飲んでくれて、お昼以降から飲まなくなり夜寝る前に飲んでくれたらいい方で、最悪朝まで飲んでくれないこともあります(;ω;)
このままでは、おっぱいが出なくなるんじゃないかと心配しています(;´・ω・)
どうやったら、ミルクよりおっぱーい!ってなるんでしょ?
- ちあ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

みほ❤︎たき
哺乳瓶は軽く吸うだけで簡単に出てくるので本人が楽なんだと思います。おっぱいは疲れるのかもしれませんね。
一度、母乳外来や桶谷式の助産院などに電話で相談してみたら良いかもしれません。
ちあ
何式?ですか(T_T)?
やっぱり母乳外来行った方が良いですよねー(;ω;)
みほ❤︎たき
おけや式です。近くにあればそちらでも良いと思います。
産んだ病院に母乳外来があれば、そちらに一度電話相談してみて、来てくださいとなれば言ってみると良いかもしれません。
ちあ
相談してみます!
ありがとうございます!