
産後、母乳量について悩んでいます。搾乳方法や母乳の量が普通か不安です。増やす方法があれば教えてください。
産後の母乳量について!
質問です。
8月1日に出産しました。
子供が生後間も無く心臓病がわかり、手術をし
現在入院中です。
毎日、搾乳機で絞って病院に冷凍母乳を届けています。
病院で昼間は3時間おき、夜間は4時間おきに搾乳を
するように言われました。(赤ちゃんが側にいないので、吸ってくれないから常に搾乳してないと出なくなるらしい。)
出産翌日には、搾乳機では一滴も取れなかったものが
現在産後一週間ほど経ち、ようやく哺乳瓶に溜まる
ようになってきました。
いつもやっている搾乳の方法は、
右乳…五分 左乳…五分 を2セットで計20分絞る
右左合わせて、だいたい40から70mlほど取れます。
部屋が暖かいとか、食べたものや水分の摂取量に
寄って、量はまちまちだと思います💦
これくらいは普通の量ですか??
最近はこの辺りの量で停滞してて増えることがありません。
母乳の量を増やす食べ物や方法があれば
アドバイスお願いします😣🙏
- ねこ美(5歳9ヶ月)
コメント

airi
たくさん水分取って、お米食べてます😊

りす
搾乳で70とれるなら少なくはないと思いますよ‼︎
冷たくない水分をこまめに飲む、和食中心の食生活にする、母乳マッサージをすると母乳の量が増えますよ!
赤ちゃんに吸われる刺激によって母乳が作れやすくなるので、できれば赤ちゃんに吸ってもらうのが母乳が出やすくなる1番の方法なんです。とはいえ入院中だと直接授乳するのは難しいですよね…。
-
ねこ美
少なくはないのですね、安心しました😃
和食と、水分、マッサージですね!わかりました😊
本当は搾乳機より、赤ちゃんに吸ってもらうのが良いんですよね…😵
病院にお世話して頂いてて、
まだ自分でお世話ができないので、直接授乳するのはまだまだ先になりそうです💦💦
ありがとうございました😄- 8月12日
ねこ美
水分と、お米がいいんですねー!わかりました😊ありがとうございます。