![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那は二人目が欲しいみたいです。でも正直二人目ほしいなんて思えませ…
旦那は二人目が欲しいみたいです。
でも正直二人目ほしいなんて思えません。
最近やっと少し楽になってきたのに、また1から子どもの世話なんて無理だなぁと思います。
以前、本当に毎日しんどかった時(後に亜鉛欠乏症だったと分かりました。今は改善しています)ご飯が作れなくて、旦那が作ってくれていました。
こちらから頼んではいないのですが、しんどがっている私を気遣って作ってくれていました。
その時、洗濯物がまだ干せていなかったことを鼻で笑われ「よその奥さんは子どもが二人いても全部家事をしてるらしいよ。いい奥さんだよね」と言われたことがあります。
後にその発言は謝ってくれましたが、二人目ができてもきっと同じように思い、言うんだろうなと思うと、二人目なんてほしいと思えません。
でも、二人目いらないと言うと旦那は機嫌が悪くなります。
なんかもう本当に面倒くさいです。
旦那も、二人目も。
二人目って、そんなにいたほうが良いのでしょうか?
賑やかでいいよ!って言われるけど、賑やかな家より落ち着いた家が好きです。
子育て向いてないなー、、
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も似たような経験しました。
旦那ととことん話しましたね...
それに上の子が 弟か妹がほしいと何年も言ってましたし
覚悟を決めて産みました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も2人目は望んでいません…
本当にあの痛みはもう経験したくないですし、夜中の授乳も思い出したくありません。
親族から"2人目でも使えるからこれ買った方がいい。持っときな。"など言われるとツラく、複雑な気持ちになります…
私自身、一人っ子で自由に静かに育てられてきたので、賑やかな家族は苦手で向いてないなと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
しんどかったですよね、、
昼間はまだ気分がマシでしたが、夜になるのが毎日憂鬱でした。
これに子供がもうひとりなんてどんなに大変か。
一人っ子で自由な静かな家庭素敵ですね。
主人とまた相談してみます。
ありがとうございます。- 8月12日
![…ヒロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
…ヒロ
私も一人が良く、二人目は考えてません。二人目が増えても負荷が増えるのは私のみだし、今の生活が幸せ。
-
はじめてのママリ🔰
わかります。
今が幸せですよね。
旦那はそんなに生活は変わらないし、私だけがしんどいんだから私の好きにさせてくれって思います、、
ありがとうございます。- 8月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは精神的にも金銭的にも余裕持って子育てしたいので、夫婦で話し合って子供は一人と決めました。落ち着いた家が好き、すごくわかります😅
二人目作るにしても、旦那さんにもっと寄り添って欲しいですね💦
-
はじめてのママリ🔰
落ち着いた家が良いですよね。
子ども二人で賑やかにも良いのかもしれませんが、一人の子どもとじっくり向き合える生活が良いなと思います。
主人とはまた相談してみないといけません、、
喧嘩しないようにがんばります。- 8月12日
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
解決策でなくて申し訳ないですが、うちも同じです…。
旦那は二人目ほしいみたいですが、私は考えられません。
うちの旦那はごはん作ってくれるわけでもなく、息子のオムツ替えすらしたことないくせに、よその奥さんと比べて、「子どもが複数いても、毎日の掃除機や風呂掃除なんてみんな当たり前にやってることがなんでできないんだ」と言われました。
フルタイムの仕事復帰も控えていて、共働きなのに自分の「できること」しかやらない旦那と2人目なんて考えたくないです。
私はしっかり話し合おうと、話し合いの場を作って話しましたが、結局わかってはもらえませんでした。
どうしたらいいんでしょうね💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
ご主人の発言、読んでいて腹が立って仕方ないです、、
みんなって誰だよ!ってゆりさんの代わりに言ってやりたいです。
うちの旦那も「子ども見ながら家事することの何がしんどいのかわからない」とか言ってました。
やってみないと何にもわからないんでしょうね。
かと言って率先して何かするわけでもないんですが。
お互いうまくいくといいですね、、- 8月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも2人目無理。と思っていて5年越しの2人目を出産したばかりです。
旦那さんの、その態度では2人目考えられないですね。
子供1人でも、2人でも、家事する育児する両立するのは大変です。
子供二人で家事して、いい奥さん?
子供1人で家事して、それはいい奥さんじゃないん?
ってカチンときました。
たしかに2人目産まれていい事もちろんあります。
でも、もし授かることがなければ私はわざわざ子作りしませんでした。←本当にたまたま授かったので子作りしてたわけじゃないんです
子供は、1人で十分、と本気で思ってました。
子育てむいてない、そんなことありませんよ
目の前にいる我が子を見てあげればいいんです
未来の産まれるか分からない2人目のことを考えても正直愛情もくそったれもないですよ
旦那は、たねをうえるだけ。
女は、命かけて産むのに。
簡単に2人目ほしいとか言わないでほしい、と私は思ってしまいます(´・ω・`)
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
二人目のお子様が生まれたばかりなのですね!
おめでとうございます😊✨
一人だと、その子のことだけを見て、考えていたらいいのでまだ良いのですが、二人分となるとなかなか自信がありません、、
新生児のときは全く世話していない、夜泣きの対応もしていない、それなのによく二人目なんて言えるな、って思います。
また折を見て話してみます。
本当にありがとうございます。- 8月12日
![なみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみ
私も1人目のお世話が大変でつい最近まで2人目考えもしませんでした。
親や旦那には「2人目は考えてないから」とずっと言ってました。
娘が3歳になり、自分の中で少しずつ考えが変わり、自然と「もう1人いてもいいかな!2人目欲しいな」と思うようになり、旦那に伝えて妊活しました。
周りに何を言われても、まずママがその気にならないとだめだと思います😊
上のお子さんまだ1歳4ヶ月ということで、私ならまだまだ手一杯の時期でした!
-
まるまり
横からすみません😣すごく共感しました🙌
- 9月6日
![初マタりい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初マタりい
今1人目を妊娠中ですが
当たり前のように2人目の話をまわりにされて違和感だらけの毎日です。
つわりがひどく、体のあちこちに不調があっても、主人も激務で特に手助けはなかったです。それに産後はワンオペになります。
こんな中で2人目がほしいという主人の考えが分からないです。
私も落ち着いた余裕のある1人っ子が理想です。ぜひ、まやさんはまやさんの考えを大切にしてください。まわりには勝手に言わせておきましょう。
![まるまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるまり
私も2人目いらないです😔
元々子供は得意じゃないし、今まで自分の時間も取れず、我慢したのにまた新生児のお世話はちょっと考えられません💦それにまだ娘が抱っこ抱っこのかまってちゃんで、現実的に妊娠は考えられないし娘が落ちついた時には私も年が40前で幼児と乳児の子育ては無理だなぁーと思います🥺
旦那は子供は好きですが、家事を率先してするタイプじゃないし、帰りも遅い日があり、ワンオペな日もあるため、、諸々含めて無理です💦
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
やはり話し合うしかないですよね、、
子どもに言われると確かに揺らぎますね💦
また旦那と話してみます。
ありがとうございます。