![わさび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が3年保育の予定で、卒乳・断乳のタイミングについて悩んでいます。周りは1歳前後に卒乳・断乳しているため、気になっています。
お子さん3年保育だった方、そうする予定の方、卒乳・断乳したのはいつですか❓❓
うちは子供は3年保育の予定なので、それまで専業主婦です。先日1歳になりましたが、まだ朝食後と寝る前、夜間起きた時と授乳しています🤱
まわりは育休を取っているママが多く、みんな1歳になったら保育園に預けて働いているので、1歳前に卒乳・断乳しています。
私は専業主婦の予定なので、卒乳・断乳出来なくても困る事がなく、1歳半くらいになったら考えようと呑気にしていたんですが、ママリを見ていると1歳前後に皆さん卒乳・断乳していたので、気になりました。
- わさび(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は1歳1ヶ月で断乳しました。
個人的に立って歩ける子に授乳・・・ってなんか嫌で😅本当に個人的な感覚なんですけどね。。。
あと1歳3ヶ月以降になると意思も強くなってくるので、断乳が大変と聞いていました。
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
上の子は1歳1ヶ月で断乳しました。
歩き始めも9ヶ月と早く、1歳には離乳食も完了して普通食を食べていたこと、何より自分がおっぱいに執着されるのがしんどくて、お酒も飲みたいし…と断乳しました。
いつまであげるかは結局親次第なので、親がやりきったと思えるならやめ時なのかなと思います。
やめて後悔するなら無理にやめなくても良いと思いますよ😊
さすがに3歳とかまであげてたら引きますが…💦
-
わさび
ありがとうございます😊
9ヶ月で歩いたなんて、すごいですね✨
うちは、まだハイハイすら未完成で、赤ちゃん赤ちゃんしてて😭なので、余計に欲しがっていたら、あげてしまいます💦
私はもともとお酒は全く飲まないので、ゆっくりと考えてみます(^^)- 8月12日
![怪獣ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
怪獣ママ
私も2歳、3歳児に授乳は個人的に嫌です。。😅
出るからあげる、欲しがるからあげるって
ずっとそれを続けてもその子の為にはなりませんし。
母乳の栄養も3〜6ヶ月がピーク、それ以降は落ちてきます。
うちは離乳食の進みを見てやめました😊その時期牛乳飲めない子でしたが皆問題なく育ってます!笑
末子ももう卒乳しました😅要らないと首を振ります…苦笑
-
怪獣ママ
上の子たちも11ヶ月〜1歳4ヶ月までには卒乳してます😊
- 8月12日
-
わさび
ありがとうございます😊
私もさすがに2.3歳は嫌です😂違和感ありますもんね💦
母乳の栄養の事までありがとうございます😊じゃぁ、今はほとんど栄養なくて、気分の安定的な感じなんですね!
うちも離乳食はよく食べて、牛乳の味も好きなようで飲んでくれます(^^)
が、やっぱり- 8月12日
-
わさび
途中で投稿してしまいました💦すみません(>人<;)
やっぱりおっぱいで泣き止む時もあるので、断乳に踏み切れずにいます😅💦
1歳半くらいまでには、目処を付けておきたいなと思っています。
ありがとうございます😊- 8月18日
![you](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
you
幼稚園からの予定です😊
授乳って、長い方は長いし早い方は早く断乳卒乳されていますよね😄
うちは1歳で断乳(ほぼ卒乳)しました😊
理由としては、離乳食をよく食べていたので(うどんなら一玉)保健師さんに相談してフォロミも飲ませていないです😊
後は、夜中に何度も起きていて、私自身が寝不足でフラフラしていたのと、ビールを飲みたかったから 笑
えだまめさんがストレスを感じず授乳出来ているなら、続けてもいいんじゃないですかね😊
子供との立派なコミュニケーションですよ😆
これは私がママリや周りのママ友の話を聞いて思った事なんですが、
授乳が長ければ長いほど、卒乳断乳が難しくなる気がします💦
子供が大きくなるにつれ意思表示やいろんな事が出来るようになり、外でも服をめくって飲むようになるなど。
言葉は悪いですが、子供があまり意思表示出来ないうちにしてしまった方が、お互いストレス少なく済むんじゃないかと思いました🤔
-
わさび
返事が遅くなりすみません💦
授乳はコミュニケーションだと優しい言葉をかけて頂き、嬉しいです😊
そうなんですよね、短い方はもう1歳前に卒業されていますし、友達は1歳半ですがまだ母乳が主食ぐらい😰だと言っていました。
私自身は、授乳は全くストレスじゃないです。なので、このまま暫く良いかなとのほほんと思っていましたが、まわりが1歳近くなった途端に断乳をし始めて、焦って質問した次第です。
tままさんのようにお酒が飲みたいとかも全くないので、強いキッカケ
がなくて😅💦
でも、大きくなれば自我も強くなり卒業も難しいと思うので、もう少ししたら行動してみます!☺️
うちも離乳食は良く食べてくれ、発育も良いので(^^)- 8月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは二人とも
1歳9ヶ月で断乳しました💡
4歳くらいまではあげた方が
子供のためにはなるみたいですけど
段々疲れてきてしまって😅
このくらいの歳になると
もうこちらの話もわかりますし
断乳はそれほど大変ではありませんでしたよ😊
-
わさび
返事が遅くなりすみません(>人<;)💦
4歳ですか!!!それは初めて聞きました💦それまで体力もたないですし、難しいですね😅
遅めの断乳の話聞けてありがたいです!
遅くなればそういうメリットもありますね!でも自我が強くなって逆に大変かもしれないですね💦
めろさんのお子さんはきちんと理解してくれて、羨ましいです☺️☺️- 8月18日
わさび
ありがとうございます😊
確かに、歩ける子には気がひけるかもしれません💦
うちは、1歳になったばかりなんですが、まだハイハイやつかまり立ちさえ出来ず、、、赤ちゃん赤ちゃんしていて、今断乳するのはかわいそうで、、、(´;Д;`)
1歳3ヶ月以降には大変なんですね!初めて聞きました!参考になります(>人<;)💦