
コメント

ボスベイビー達のママ
3人いますが、1番上の子は、ママ〜あのね〜ってすごい言ってきます😳💦💓
でも、2番目の子は、上の子帰ってくると一緒に楽しそに遊んでいるので、ぐずらないし私としては楽です❤️

ゆき
4歳と来月2歳になる娘がいます!
2歳差なので大変なこともありますが2人で遊んでくれることが増えたのでその間に家事ができるようになりました✨
ケンカもしますがお出かけした時も2人仲良く手を繋いで歩く姿は可愛いです😊❤️
-
うさ
女の子同士仲良く手繋いでるの可愛いですね💕
- 8月11日

︎︎︎︎︎☺︎
私自身一人っ子です😢
やっぱり一人は寂しいし
相談相手などにも困りますし
親が死んだら…とかむっちゃ
考えてしまいます😢
-
うさ
一人っ子寂しいと聞くと二人目悩みます😅
- 8月11日

はじめてのママリ🔰
そうですね!
二人で遊んでくれるところは
とーっても楽ですよ!✨
昨日も二人でお庭プールで遊ばせて
私は窓際でのんびりしていたけれど、
もし一人っ子なら
私も外に出て付き合わなきゃ
いけないんだろうな〜と思いました😅
うちは少し歳を離して4歳差にしたので
下の子が小さい時も
それほど大変ではなかったです😊
-
うさ
4歳差良いですね😃私は年齢的に高齢になるので難しそうです💦
二人で遊んでもらえるの楽ですね☺️- 8月11日

ひなぴ
2歳差でいますが、最近2人で遊んでくれる事が増えてきました😊
「こっち来て一緒に遊ぼう」と長女が次女誘って遊んでるの見ると微笑ましいです❤️
長女はママっ子、次女は今のところマイペースなので人数は関係ないかなと😂
-
うさ
人数関係なくやっぱりその子の性格なんですね😂
誘ってるの可愛いですね💕- 8月11日

ふーこ
一人っ子でも兄妹がいても、ママが ~パパ~はあると思いますよ😁
うちが現に上の子が「ママあのね~」って話出せば、下の子も負けじと「ママ~ママ~」です(笑)
あとは自分が経験した事なのですが、祖父が入院した際にあったことなのですが…
祖父は第一邸(T県)と第二邸(C県)があり(車で片道4時間ほどの距離)年老いてからは第二邸にいる事が多く私物も第二邸にありました。
ですが入院は第一邸のある県だったので、最低限のものしかなく…
それに気付いたのは祖父の実の娘達(自分たちの親や叔母)ではなく、実弟でした。
兄妹で視点が違うことから、気づけたことだなぁ~と実感しましたね😊
きっと親が亡くなった時も、自然と兄妹で役割分担というか時分はこれやる、じゃあこっちは俺がやるみたいになるんだろうな~と。
なので一人っ子だとそれを一人で全部背負う事を考えたら、負担になる事は分散させられるといいなというのもあって我が家は一人っ子じゃなくなりました☺️
-
うさ
なるほど😌親が亡くなることを考えると一人っ子だと大変そうですね💦
- 8月11日

はむねこ
私は一人っ子ですが、小さい頃は祖母のところにいたので、テレビばかり見てました。
今でも家にいるとずっとテレビつけてます。
-
うさ
テレビ見てて大人しくしてくれてたら助かります😌
- 8月11日

みき
喧嘩もするけど2人で遊んでくれるので逆にひとりっ子のときより楽です!
長女も人見知りや後追いが酷くママー、って子でしたが今は2人で遊んでくれて楽です笑笑
-
うさ
2人分お世話も大変そうですが、2人の方が楽なんですね😳
- 8月11日

あゆ
上の子の年齢にもよるかと思いますが うちは年の差姉妹なので上の子が一緒に遊んでくれたりしますよ。
長女は聞いて!聞いてって前は言ってました。
でも下の子もうちは言ってます。
私は一人目は精神的に 二人目は体力的に大変ですね。
-
うさ
年の差姉妹良いですね☺️💕1人でも体力的にボロボロなので2人目どうしようか考えてしまいます。
- 8月11日

ひま
わたし一人っ子です!!
一人遊びの天才ってくらい
家では一人で黙々と遊んでました(^^)笑
友達の家行くと、賑やかでいいなぁ遊び相手がいるっていいなぁと思ってましたが
親が不妊ってこともあって
親を責めたことはありません!
親は兄妹を作ってあげたかったといまだに言っています😅
兄妹がいて将来助け合える関係性になれば、本当に助かる存在になると思います^_^
-
うさ
一人遊びの天才😆一人っ子は自分で決断する力などがつきそうですね!
- 8月11日
うさ
子供によって違うんですね😊