
里帰り出産を検討中で、実家に帰ったら洗濯機が汚くて困っています。旦那が帰りが遅いため、不安があります。里帰りを辞めることや、旦那がいない状況で子育てすることについて考えています。
里帰り出産が嫌になってきました。
実家は車で15分程の距離です。
出産予定は10月中頃です。
今日からお盆休みで実家に帰りました。
親に出産後帰ってくるの?と聞かれたので、長居はしないけど少しの間は帰るかな〜と話していました。
どっちでもいいけど、とは言われてますが親としてはきっと少しの間は帰ってきてほしいような気がしますw
ですが、今日洗面所に行くと引くくらい洗濯機が汚くてびっくりしました…
縁も真っ黒…埃ってレベルじゃなくて…😱😱
洗濯機汚過ぎ!と言いましたがえー?とか言って気にもしませんでした。
自分の家に帰ってから旦那と実家に帰るかな〜と話してたら、あの洗濯機で赤ちゃんの洗濯をすると考えるとぞっとしました😨😨絶対に嫌だ😨😨
でも旦那は毎日夜の10:30ごろに帰ってきます。
私も初産でわからないことだらけで多少は頼らないとやってけないのでは?とも思います…
洗濯物だけ旦那が持って帰ってしてもらうとか、毎晩遅くに家に来て洗濯し、また朝には持ってくるとかできるのか?と不安にも思います。
今更帰らないなんて言えないですよね…
どう言い訳したらよいか…
また、2週間程で里帰り辞めるとかできるでしょうか?
現に里帰りせずに子育てしてる方もいるかと思いますが旦那さんもほぼいない状態でできましたか?
- ささみ(1歳2ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

maa
それだけ近いならお母さんにきて貰えばいいのではないですか?別に行く必要なさそうです☺️

退会ユーザー
食料品とかはコープ頼んでみたり
宅配を上手く使いこなせれば
新生児からワンオペでも行けそうだな
って1人目の時に思いました
-
ささみ
そうなんですね
すごいです…心配性の私ですがそういう手もつかってできるでしょうか?
でも帰りたくないならやるしかないですね😵- 8月11日
-
退会ユーザー
1ヶ月里帰りしましたが
食事以外は自分でしました
なんとなく育児でやってるせいか
これなら里帰りしなくてもいけるかな
って思いましたよ
宅配利用したりとか
旦那さん休みの日に
まとめ買いしたりとかすれば
全然いけると思います
赤ちゃんのことで分からなければ
ママリで聞けば先輩ママさん
たくさん答えくれます
掃除とか週一でも人は死なないです
完璧にしよう!とかは思わなくていいんですよ- 8月11日
-
ささみ
実家に帰る の返事を早くし過ぎた気がしてきました…
もう一度相談してみます。
心強いお言葉ありがとうございます😭✨
完璧なんて思ってなくてもそうしようとしてる自分がいる気がします。
今みたいにみなさんに相談したらいいんですよね。
れもんさんのように親身に答えてくれる方が多くて助かります😭✨- 8月11日

y.t
赤ちゃんのもの手洗いしてはどうですか?
最初は色々不安なことも多いですし
実家に帰った方が色々助かると思うので
自宅で1人ですること考えたら
実家に帰って、洗濯物手洗いするほうが
楽かな〜?て思います!!
-
ささみ
手洗い という方法は思いつかなかったです!
ありですね。体力もつやろか…😨
でも嫌ならやるしかないですね- 8月11日
-
y.t
手洗いで体力もたなければ
ワンオペのがしんどいと思います💦
実家近くなので、お母さんにきてもらうのも
ありだとは思いますが!!- 8月11日
-
ささみ
確かにそうですよね💦
めっちゃ弱気でした…
ちゃんとやろうと思い過ぎですかね。
来てもらえないかとも相談してみます。
ありがとうございます😊- 8月11日

まいまい
できます!とゆーかやるしかないですからね。できますよ☺️
誰にもなにも言われなくて自己流も楽ですよ😂
-
ささみ
確かにやるしかないですね
自己流ですか…
母になるんだから強くならないといけませんね💪😭- 8月11日

まるこ
車で15分ならわざわざ里帰りしなくてもいい気がします!
必要な時にお母様を呼ぶので十分じゃないでしょうか😊
理由は、やっぱり住み慣れた自分の家で過ごしたくなっちゃったとかでいいと思いますよ✨
ちなみにですが、里帰りが本当に必要になるのは、産後2週間ではなく、魔の3週と言われる産後3週以降だそうです😅
-
ささみ
もう3年になりますが引越し以来来てもらったことないんです😨
お父さんは帰ってきて当然と思っています…
今日聞かれて、旦那がいいって言うてんなら帰ってきたらええやん。と言われて、そうするってすぐに返事するんじゃなかったー😭- 8月11日

🧸
初めてならなおさら一人ではしんどいと思います😣特に退院してから2週間ほどは寝不足もあり赤ちゃんと共に寝て起きてって生活してました💦
出産後実家に帰るってことですか?それなら2週間とかでもいいと思いますよ😊私も上の子のとき産んでから実家に行き3週間ほどで元の家に帰りました!でもやっぱり少しでも周りのことしてくれる人がいるのは助かりました😣
洗濯機も生まれる前に掃除してもらうか近いなら自分でお掃除したらどうでしょうか?手洗いするって方法もありますし、それか逆にこちらの家に生まれてからきてもらうかですね😊
-
ささみ
そうなんです😭
それが不安です…どれだけ赤ちゃんが泣いて寝不足になるかわかりませんが人のを聞くとノイローゼになってしまいそうで…心配しすぎですねw
少しの間なら手洗い頑張ってさっと帰る方法でいこうか、と皆さんの意見も見て思ってきました- 8月11日

2238
1人目の時に帰りましたが、今回は帰りません!私は実家といえどもうお互いの生活スタイルがあって、それがストレスだったり、同じように実家の清潔さというかそういうのも気になって面倒だったのがすごい疲れました。
里帰り中、主に炊事洗濯を親にしてもらいました。確かに楽でしたが、産後1ヶ月で里帰りを終えてから全てを自分でやるようになって、大変すぎて死ぬ!みたいな感覚もなかったです。体調さえおかしなことにならなければ、自宅でいけると思います。
車で15分くらいなら自宅にいて、辛い時に親御さんに来てもらって洗濯炊事をしてもらう方が絶対いいと思います!
-
ささみ
気になりますよね…
私達夫婦は、肌が弱くて子どももそうだったら気をつけないとなーと思ってるので余計に気になるんです。
手洗いの方法もあると意見でわかりました。
早い目に帰ってたまに呼ぶという手を使えたらいいかなっと思えてきました!- 8月11日

はら
1人目帰ってません😊慣れている自分の家で、自分のペースでが断然楽でした😅赤ちゃんと一緒に寝て一緒に起きて適当に過ごしてました笑
旦那も仕事で日曜以外帰ってこないので、ご飯も作らなくていいし天国でした😂実家が30分くらいの距離なので、必要な時は母親に来てもらいましたが買い物以外は1人でも苦になる事はなかったです💕特に里帰りの必要性は感じなかったので2人目も帰りません👶
-
ささみ
ほぼ1人ですごいですね!
実家に帰る?の返事を早くし過ぎたかもしれません…
また母に来てもらえないか?とも相談してみます😭- 8月11日
-
はら
距離が近いので、お母さんに来てもらうのがいいと思います💕
その為には実母とはいえ言い方に悩みますね…私の場合母親から通うのを提案してくれたキッカケは、いくら血の繋がっている父親とはいえ男がいる環境(別室ですが)で授乳をするのが嫌だ、でした。あとは正直に自宅の方が慣れていて使い勝手がいいとも言いました。こんな理由じゃ無理そうですか?ね😭
あとはとりあえず実家に帰って1、2週間でそろそろ自宅で頑張ってみるから何かあったら手助けして欲しいなと適当に理由つけて帰るかでしょうか😔- 8月11日
-
ささみ
そうなんですよね😞…
来てもらうにしたいですが、ある意味実家に帰るチャンスでもあって、親にも孫を見せたいし見てもらいたいから帰るべきかなとも思うんですよね…
親も来ませんが私自身もほとんど実家に帰らないので。
帰るのは嫌だけど、1人は不安…
みなさんの意見を聞いて
1、2週間くらい我慢して帰る
洗濯問題は、手洗いをする、旦那に頼む
その後は、来てもらったりする
がお互いにとっていいのでは?と今のところ考えています- 8月11日

ルゥ
ご実家に里帰りするにあたって嫌な所は洗濯機だけですか??もしそこだけが問題でしたらご両親に正直に
ちょっとあの洗濯機でベビー服とか洗うのは赤ちゃんに良くなさそう。。。とか言ってみるのはいかがでしょう😅
わたしも里帰り出産をした際に
実家のお湯を沸かすポットが古くてミルク作る際とか赤ちゃんの口に入るものだから
お金払うから新しいポット買おう〜😅と勧めたら
親が新しいポットを買い替えてくれました😅
洗濯機は高い💰とは思いますが
お手頃なのを買い替えるとか
折半で買うとかあわよくば
買い替えてもらうとか
難しいですかね😅
あとは妊娠中でお掃除が大変でしたらお母様に洗濯機の掃除をしといてもらうなど。。😅
私は親を頼りすぎてしまってました😅😅😅
でも里帰りはして良かったと思ってます‼️
初孫だったので喜んでくれているのも嬉しいですし
産後少しでもゆっくり過ごせたのは里帰りのおかげでした☺️
-
ささみ
お返事遅くなりました💦
猫も飼っていて気に出したらキリがないのですが1番の問題は洗濯機ですね😱
夫婦で相談して洗濯物は旦那に持って帰ってもらおうと思っています。
近いし帰らなくてもいいやん、とも思いますが旦那も毎晩遅いし1人が不安ってのもあります…
なので最短の1週間ほどにしようかなと親に相談しようと思います😵
ケトル、これも気になりますね😱
洗うか買い換えてもらうかこれも検討します😭- 8月13日

りんご
洗濯機が嫌なだけならお願いして掃除してもらうか、洗濯槽だけキレイならそれでいい!と自分を納得させて洗浄力高そうな洗濯槽クリーナーぶち込んで洗濯機回してよしとしちゃいます、私なら( ̄∀ ̄;)
それか実家に事前にレンタル家政婦さん入れて洗濯機とその他の掃除をお願いするとか。
ご両親には「赤ちゃんは清潔な環境で迎えたいけど、家の大掃除までご迷惑(お手間)をかけられないから、料金はこちらで負担するので」って言って一回きりの数時間だけ事前に家政婦さんを頼むといいかもです♪
ご両親との関係が良好ならお世話になっちゃった方が楽ですからね〜(・ω・;)
-
ささみ
お返事遅くなりました💦
家政婦さんですか!
あの洗濯機を掃除するのはかなりの時間がかかりそうです…ゾッとします😨よくこれで毎日洗濯してるなって…
帰りたくないけど、1人は不安ってのもあって…
どうせ仕事で日中親いないんですけどね😞
なら、来てもらうでいいやんとも思いますよね。
うーん、皆さんの返事をしながらどんどん迷ってきましたw
とにかく親ともう一度話し合ってみます😭- 8月13日
ささみ
結婚して3年目になりますが、引越し日以降一度も来てくれたことないんです😵
しかもお父さんは、そりゃ実家に帰るやろ!って言ってて、帰らず来てくれなんて言ったら、なんか言われそうで…昔の人で孫が出来たら変わると思いますが、行って世話するなんて!って感じの考え方です😞