
コメント

いち
養育費は離婚後いつでも請求できますよ!
ただ、旦那さんの住所が分かっていないと厳しいかもしれないですね。
調停って申し立てた相手側、つまりはa.yuさんが調停を起こした場合は旦那さんの住んでいるところの裁判所で行うのが原則ですし。
それに、仮に実家に書類を送ってそれを旦那さんにきちんと転送してくれればいいですが、無視されたらそれまでですしね。
離婚で調停をされるのでしたら、離婚調停の際に、「仕事をはじめたら収入に見合った額の養育費を支払う」「仕事を開始した際や引越しなど、生活に変化が生じた際は報告をする」「これらを守らなかった場合は損害賠償を支払う」という項目を離婚調停の際に取り決めておくといいかと思いますよ。
これらを決めておいても、雲隠れされるとどうにもなりませんが、決めておけば、仮に隠れられても探し出せた時に、罰則として罰金を求められるのでいいかなと思います。
私だったらそうしますかね。

まま
調停調書にまとめる時 旦那さんが社会復帰したら養育費を払う という約束事や文言を書いて貰った方が良いですね。
その上で成立後旦那の仕事復帰に合わせて養育費調停申し立てましょ。
あと 民事執行法改正があったので、調停を経て離婚成立したならその後の相手の職場や口座は裁判所が調べて 養育費の回収が楽になります。
そこまで不安にならなくても大丈夫です。
-
maai
とても詳しくありがとうございます😣❤
社会復帰したら養育費を払うというのも書いて貰います‼
相手の職場や口座は裁判所が調べてくれるんですね(;_;)本当に助かります!
もし本人が調停に来なくても約束事はして貰えるのでしょうか😣??- 8月11日
maai
ありがとうございます!
離婚調停の際に教えていただいた項目を取り決めておきたいと思います😣そこまで考えてませんでした💦
やっぱり住所が分かってないと厳しいんですね😢
離婚後旦那は住所変更しない確率が高くて💦 でも実家大好き人間なので住所変更はしなくても実家にいると思うんです😣
親も飲酒運転等する親なんであてには出来ないですね😢
とても、為になりました😣‼
いち
一応、住所不明だと裁判所の方とかでも探してくれるとのことでしたが、私も不安だったので同じような取り決めを離婚調停の際に決めておきました。
養育費をきちんと支払っている人って3割くらいですからね。皆さん、自分の子供に対して無責任ですよね!!
離婚調停、お子様2人いて大変かと思いますが、お子様のためにも頑張ってくださいね!!
それだけ色々問題のある旦那さんなのであれば、調停員の方も味方になってくれると思いますよ。
maai
旦那は実は前妻との子供もいて養育費調停かけられて3ヶ月でバックれたみたいなんです。😣なので私も離婚したらそうなるのかなと不安で。
3割って本当無責任な人多すぎです。
子供のために自分が出来ること最大限に努力したいと思います‼‼ ありがとうございました😣