
犬が息子に噛み付く問題について相談です。興奮するときに噛むことがあるようで、母親にも注意してもらえない状況。どう対処すればいいでしょうか。
実家の犬が上の息子に噛み付きます。
トイプードルを飼ってるのですが、息子が走ったり戦隊モノごっこで激しく動いたりすると興奮するのか噛みにきます。もう少し月齢が低い時にたまに犬にちょっかいかけたりしてたのもあると思うのですが、何かあってからでは遅いので私の母親にさすがに噛むのは注意して!と言うのですが、こんなん大丈夫やってー!本能やしどうしようもないわ〜とかぬるいこと言ってきます。。
どうすればいいのでしょうか😢
- ゆり(4歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

のん
トイプードルは何歳ですか?
しつけし直すしかないと思います😓
本能で動くものに噛み付いてるのか、怯えて噛んでいるのか、怒ってかんでいるのか…😥
どちらにせよ息子さんを下に見ていることに間違いないです💦
ご同居ではないですよね?
そうなると群れのリーダーはお母さんかお父さんだと思うので、ご両親の意識から変えてもらわないとどうしようもないと思います😢
私は他の方の犬に噛まれて破傷風トキソイドまで打ったので、大袈裟ではなくなんとかした方がいいと思います😭

のんのん
噛もうとしたときに、ゆりさんかお母様がワンちゃんの目を見てきつめに怒ってあげないとダメだと思います。
もう大人のワンちゃんかな?と思うので、今からだと根気がいると思いますが必要なトレーニングだと思います。
普段大人しかいない環境であれば、急に大声をだしたり予測不能な動きをする子供は犬にとっては相当なストレスなので、どうしても攻撃的になっちゃうのだと思います💦
-
ゆり
もう6、7歳の犬です。
ちゃんと言って!みたいな事を言うと本当にうるさいなぁ、みたいな空気出されるのでこちらも嫌になります😣
息子が犬にちょっかいかけていたら私はしっかり言ってるのになんで母親に伝わらないのかわかりません、、😣- 8月10日

けんけんママ
ご両親が考えを改める&ちゃんとしつけるまで実家には子供を連れて行かないのが1番だと思います🙄
ご両親に孫を会わせてあげたいとか色々事情があるとは思いますが何かあってからは遅いです。
最終的に子供を守るのは親の役目ですし何かあったとき後悔するのはゆり様だと思います。
何よりお子様がかわいそうかと...😢
-
ゆり
本当におっしゃる通りです。
何かあってからでは息子がかわいそうです😭
次、言っても同じような空気出されるようなら私も考えたいと思います😭😭- 8月10日

ママり
仕方ないですが、帰省中だけ時間決めてサークルにいれたりほかの部屋で避難ですね💦うちもそうです(><)
-
ゆり
犬噛んだり飛びついたりしてきますか?😥
- 8月10日

退会ユーザー
頻繁に行くのであればゆりさんもトレーニングに加わった方がいいと思いますよ😌
息子さんを守る為にも。
犬は大切な家族ですが、序列で言えば1番下です。
激しく動いたら興奮するんですよね?でしたらそのタイミングを見計らって動いた瞬間にビシッと注意してください。しっかり目を見て。犬は目線でどちらが強いか判断します。負けると目を逸らします。
シーザーミランというカリスマドッグトレーナーがいますのでぜひ動画見てみてください😌
-
ゆり
わかりました!!頑張ってみます😣ありがとうございます😭
本当、母親にイライラしてしまいます😭- 8月10日
ゆり
6歳、7歳くらいだと思います。上の息子にだけ噛みます。
同居ではないですがよく遊びに行きます。
わたしが噛むのは流石にヤバイしなんかあってからやったら遅いんやよ?とか言い出すと、またか、、みたいな空気出されて嫌になります😭
でも本当最悪の事態になってからでは遅いですよね、、😢どういえば伝わるのか、、笑🤯
のん
よく遊びに行かれるのであれば、噛んだ時や噛もうとした時を見逃さずに、目を見てダメ!と低い声で言って、噛まなかったらおやつをあげるというやり方でトレーニングしてみてはどうでしょう?
6~7歳だと根気がいると思います😓
我が家の犬も噛みグセが酷かったですが、これで治りました😊
声の大きさや動きの大きさで上のお子さんの動きに怯えてる可能性が高いですかね…😢
1人張り付いてトレーニングするくらいじゃないと難しいと思います😥
ゆり
私が言っても全然効きませんでした、
母親が言うしかないみたいです😣
流石に怒ろうよって場面でも犬の方の肩を持つので怖いです、、