
コメント

𝓡.
できなくなってからでは遅いので
できる仕事探して元気なら働きます ◡̈̋⃝

ひまわり🌻
生活ができないなら働くしかないと思い気合いいれます(´・_・`)
-
はじめてのママリ🔰 21.
そうするしかないですよね。私的には、全然動けるのですが、赤ちゃんが心配で。けど、もう生活ができなくなるまで来ちゃってて。
旦那を助けてあげるには、働かなきゃ行けなくて。
そんな方もいらっしゃるのかなー。って思いまして。- 8月10日
-
ひまわり🌻
体無理しないで考えてみてください(´・_・`)
- 8月10日

退会ユーザー
働くか、親に頭下げて借りるかですね😰
お金なければ出産も出来ないですし、子供の物の準備も出来ないので…
-
はじめてのママリ🔰 21.
親に借りるとろくなことないので、働くしか考えても考えてもなくて。。
たしかに、出産費用や、赤ちゃんの物も揃えなきゃいけないから、なにがあろうと赤ちゃんには頑張ってもらって働くしかないですよね。- 8月10日

しりママ
正社員で働いて、34週から産休入ったので今の週数なら全然働きます!
-
はじめてのママリ🔰 21.
どんな仕事を、していたんですか?
だいたい、産休って、何週ぐらいなんですか?- 8月11日
-
しりママ
工場です!
一日中寒い部屋にいたり、立ち仕事が多かったりです💦
それなりに重いものも持ちます!
妊娠してからは多少考慮してもらいましたが、それでも立ち仕事などは全然ありましたよ!
基本的には34週からです!- 8月11日

退会ユーザー
うちは主人が夜バイトを始めてくれました☺️
-
はじめてのママリ🔰 21.
社長なんで、夜まで働くってなっても、朝から晩まで働いてるからなんか、申し訳ないなって。
- 8月11日

もなか
私だったら働くかなと思います。
ただ、妊娠しているとなかなか雇ってもらえなかったりでストレスになるのは良くないし、逆に働けても疲労等でストレス溜まってはいけないので、どちらにせよ良く旦那さんに相談された方が良いと思います😣
無理しない範囲で、頑張ってください😣❤️
21週であればまだ余裕で働けるかも知れませんが、頑張りすぎて切迫早産になったら入院とかになってしまう可能性もなくはないので、、、、
-
はじめてのママリ🔰 21.
ですよね。その考えしか無くなっちゃいますよね。
ストレスない所とか、身内とか、知り合いのところとかなら、って感じですよね。
毎日のように話し合ってますが、大変だけど私が働くしかないと。それしか考えがでてこなくて。旦那の会社の所で働くから、負担は、大きくなく楽なことしかやってないので、まー赤ちゃんには頑張ってもらうしかないですね。笑
少しだけだけど、我慢して頑張ってって感じで。- 8月11日

Yu-mama
私も一人目妊娠した時わ働いてなくて、タイミングよく旦那も仕事を辞めお互い仕事してない状態から始まり、一人で子供より、生活どうしようと凄く悩んでいました💦
面接受けても妊娠を伝えると何処も雇ってわくれませんでした💦
なので、最終手段にわなるんですが、私わ飲み屋さんで毎日働きました🤧
-
はじめてのママリ🔰 21.
私も、1人目の時に仕事さがしまくってなにもかと旦那とうまくいってなくて、結局早く生まれて死産になってって感じで、2人目妊娠中ですが、本当は、大人しく家にいて欲しいけど、この状態じゃ、無理だし、生きていくことに精一杯で、休んでる暇もなく。
仕事さがしても、妊婦だからと断られることが、毎回で悲しかったですね。- 8月11日

花子
自分なら働きます。
が……最近産休に入りましたが、慣れてても妊娠中の仕事しんどいです。
単発のバイトが良いかもしれません‼️
-
はじめてのママリ🔰 21.
産休入る前は、なんの仕事されてたんですか?
楽な単発バイトがなさすぎて。- 8月11日
-
花子
歯科衛生士していました。
なかなか単発のバイトないんですね…
学生の頃、と言っても15年も前ですが、単発のバイトに登録してて行けそうなら行くみたいなのをしてた時に、試食コーナーとか電話対応とかありましたが、地域によっても違うのかな?- 8月11日

おこめ
軽作業のバイトとかならできませんか?
座って数数えたりとかなのでつまらないですが、立ち仕事だったり接客業よりは断然楽だと思います!
それに短期で募集してるとこも多いので😌
-
はじめてのママリ🔰 21.
探しても、近くにそういうのがなくて重いものとかになってきちゃうところが多いんですよ。
あとは、妊婦だからと断りれたり。。- 8月11日
はじめてのママリ🔰 21.
いま、ピンチすぎて私も働かなきゃやっていけない状態で、そういう方もいるのかなー?って思ってるですよ。。
𝓡.
1人目のときは授かり婚で
誰にも頼らずだったので 、
旦那さんは朝夜バイトしてて
働いてほしくないと言われましたが
わたしも支えるために
仕事2つ探しました ( ◜௰◝ )
8か月くらいまで働いてて
今ではもう生活も落ちついて
旦那さんも正社員になったので
専業主婦です 𓂃𓃺 𓈒𓏸
生まれてくる子どものためにも
自分たちだけでいっぱいいっぱい
の状態は早めに改善すべきです 𓇬𓈒
恵まれた環境の人もいますが
そうではない場合は
できることをやるべきです ◟̆◞̆
無理しない範囲で
頑張ってくださいね 𓂃𓅯