※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
妊娠・出産

27週でベビーグッズ未準備。譲り受けにお礼を迷う。経験者のお礼方法を知りたい。

現在27週でまだベビーグッズを準備していないのですが、高齢出産ということもあり、周りの経験者から大きなもの(ベビーベット、チャイルドシート、ベビーカー、ベビーバス、バウンサー、ベビー籠、抱っこ紐、冬の暖かいお出掛け用上着等)は、いただけたり貸してもらえそうです。
みなさん善意で申し出てくれているのはわかっているのですが、自分たちで揃えたらお金がかかるものなので、お礼をしたいです。主人は親切で言ってくれているんだから、素直に受けとればいいんだよ、反って気を遣わせるよと言います。ベビーベットを二つ持っている後輩は、アパート用と実家用と二つ渡してくれます。後輩も先輩から譲り受けたものですが、親身に申し出てくれる気持ちがとても嬉しいので、ありがとうの一言でいただくのは気が引けます。

譲り受けや貸し出しをしてもらったご経験があるみなさん、どのようなお礼をしましたか?勉強に聞かせていただけたらありがたいです🙏💦💦よろしくお願いします。

コメント

あかね

従姉妹から
ベビーバス
メリー
ハイローチェア
バンボ
搾乳器
哺乳瓶
消毒ケース
服数点をいただきました。
お下がりのお下がりもありましたが一万の商品券をお礼に渡しました。

いくら親切とはいえ何も渡さないのはありえないと思います。

借りるものであればお菓子とかですね。

サマー

相手も、もう不要なものを譲ってくれるだけなので、過剰なお礼は必要ないと思いますが、お礼の気持ちは伝えたいですよね!

私なら、物をもらった時にお菓子を渡すとか、ランチをご馳走するとかぐらいはするかなーと思います。

deleted user

私もお母さんの会社の方や友達からベビーバスやベビーカーや服などをもらいました!
その方たちには1000〜2000円程のお菓子の詰め合わせを
お返ししました!ご祝儀を頂いた方などに返すようなもう少し高価な物を返すと逆に気を使われてしまうので、
気持ち程度の物でいいかと思います🤗
ベビーグッズ頂けるのはすごく助かりますよね⭐️

mama

私も大きいものから小さい物まで色々貸してもらいました!
その友達は2人目妊娠したのでもう使わない物はどんどん返してます!笑
スナック菓子とか子供用のお菓子を大量に買ってお礼しました!!(^^)

りんご

引越しするということでベビーベッドをいただきました!
お礼に1000円ちょっとのお菓子を持参しました。
お相手の方は、むしろ捨てる手間も省けてこちらこそ助かりますとのことでしたので、あまり高価なものではなく手土産程度でいいのではないかなと思います!
借りる、という場合はちょっとわからないですが、譲り受ける場合は、私でも譲る場合は大きい物は捨てるのも手間も粗大ゴミ費用なんかもかかるし持ってってもらえるなら助かるなーって思うのでほんとお菓子程度で充分です!

ちなみに息子が産まれる時に義理姉のおうちからチャイルドシートやら洋服やら沢山いただいたので5000円程度のお菓子を送ったら、今後はお礼はいらないからと断られてしまいました🤣

ユウキ

同じく高齢出産で、先日無事に出産を終えました☺️

私は従姉妹から色々いただいてしまったので、これからですが、お礼に商品券一万円分くらいと内祝いで生搾りジュースを送る予定です😌(従姉妹の子供も小さいので、食べられそうなものを...という、チョイスです)

お礼は無事に出産して、落ち着いてからでいいとおもいます☺️
私は使ってる所を写真にとって助かってます!と、伝えるようにしています。相手からしてみたら貸して(あげて)喜んで貰ってるのが一番嬉しいと思うので😃

まだまだ暑いと思いますので、お体ご自愛くださいね。

ゆみ

私も友達から抱っこひも譲ってもらえる事になりました❗️しかも2つも・・・。とても仲のいい友達なので、出産してからお礼はしようと思っています💝まだ何にするかは決めていませんが、気を遣わせない程度にお役にたちそうな物にしようかなと(ノ´∀`*)本当にありがたいですよね🎵その子は離婚しているので、再婚した暁には盛大にお祝いしようと夫婦で話してます✨

のんの

うちも沢山の方から貰いました😅お菓子や他県の方には特産品をあげたり食事代出したり、生まれた後にちょっとした食事会をひらいたりしました💡
他の方にもあるように、高価過ぎず気持ち程度でいいと思います。

ゆきち

みなさん、ご経験を教えてくださってありがとうございます😊😊とても助かります🙏

相手からしたらもう使わないから申し出てくれているのであって、あまり高価なお礼でも反って気を遣わせてしまいますね💦私も逆の立場だったら気にせず使って使って~となると思います。明日、ベビーベット等を受け取りに行くので、ご家族で食べてもらえるように庶民派というよりちょっとよいお店のフルーツの詰め合わせを持って行こうかと思っています。ケーキとも思いましたが、お菓子類は子供にあまりあげたくない感じだったので💦

みなさんのお心遣いの仕方、とても勉強になりました。相手にお礼はどうしたらいい?と聞けるわけもなく、ありがたい申し出ですがどうしよう...とずっと思っていました。本当にありがとうございました😊