
コメント

やっち
私の友達も、シングルで若かったので収入がないと、聞いたので、別の子育て終わった友達から使わなくなったベビー布団や、余ってたオムツや子供服などたくさんもらって届けました。
周りに子育て終わってる友達いて、子育てグッズ大事にとってるなら、その友達も喜んで届けてくれると思います! うちも全部買ってません。友達からもらったり、ベビーバスを借りたりして、買ったのは肌着とオムツとミルクと哺乳瓶くらいです。ミルクと哺乳瓶はもしかしたら母乳がたっぷり出るかもしれないから出産後の用意でいいですよ!ちょっとでも、負担を軽くした上で、体に無理なくお仕事して欲しいです。もうすでに3つも掛け持ちされてるなら、結構な負担じゃないですか⁉️それに、31週だと、早いとこでは産休に入る時期やと思います。なので、新しく仕事するより、赤ちゃんのためにも周りを頼って、ももかさんの体を休めることの方が大事だと思います。
後、ご両親に支援してもらうことはできませんか??

mama
31週なら、産前休暇考えるともう期間もないのでほぼ諦めた方がいいかもですね。
単発派遣で運良く採用してもらえればラッキー位ですよ💦
子供のは、肌着数着と母乳が出なかったときに買えるようにミルク代があればとりあえずなんとかなります💦(おむつも布にしたり、沐浴や布団なども代用可能です)
-
ももか🔰
とりあえずすぐ大きくなるから数枚揃えておかなければと思いつつもなかなか買えなくて…。
やっぱりこの時期に採用している仕事なんてないですよね😭
あと少しですが、もう少し頑張ってみます!😢- 8月10日

やっち
友達ありがたいですよね😊
とりあえず、産まれたてでも、必要なのは、赤ちゃんの肌着、新生児サイズのオムツ、ベビーバス、ベビー布団、きれいなバスタオルです!
出産後入院中に、必要に応じて用意する物は、ミルク、哺乳瓶、哺乳瓶のスポンジ(100均で売ってます)、あと、悪露用に使うナプキン、私はかぶれがひどかったので、コットン100のナプキン(悪露用)ですね。
そのくらいかなーと思います。
ベビー布団じゃないとダメってわけではなく、高反発のマットレスなど、ふかふかしてない固い布団なら代用できます!掛け布団も寒くないのでタオルケットで十分です!寝返り打ち始めたらベビー布団からはみ出すことあるくらいですから💦
ベビーバスも1ヶ月くらいしか使わないので、大きなタライとかでも代用できます。
入院中も、産後もママは外出できませんので、絶対必要な物は入院前に揃えておいて、後で必要になってくる物は、旦那さんか、頼れる人に買い出しに行ってもらう必要がありますね。
お金のことだけじゃなく、これは、命もかかってくることなので、旦那さんしっかりしてもらわないと‼️
-
ももか🔰
色々ありがとうございます😭
なにから揃えればいいのか分からなくて
とりあえず服や、赤ちゃん用の石鹸、ガーゼ、お布団なのかなぁとか思いつつも
分からないことばかりで😭
とりあえずほんとに必要なものだけを少しずつ揃えていきます!
ほんとに頼りたい時に頼れる人がいないと辛いので頑張って欲しいくらいです💦- 8月10日
-
やっち
そうですね!少しずつ揃えて行ったらいいと思います!
旦那さんに買いに行ってもらいましょう‼️産まれたら、出生届や、児童手当の申請も役所にしに行かなければいけません。赤ちゃん抱えて絶対1人では無理なので、旦那さんに動いてもらってくださいね😌- 8月10日

マーブルチョコ
今から探すのは厳しくないですか?もうお腹もかなり大きいですよね(;´д`)?
私は今三人め妊娠中で9ヶ月になりますがドクターストップで仕事お休みなのでもうお金増やすことは諦めてます(^_^;)
節約してなんとかするしかないかなと
万が一のときは頭下げて最悪両家の親に頼るしかないかなと(;´д`)
出産準備リストみたいなものを産婦人科からもらいませんでしたか?とりあえずそれだけは揃えておいた方がいいですよ!私は久しぶりの妊娠で上の子たちのものほとんど処分してしまったので一色そろえるだけでもけっこうかかりました( ;∀;)
-
ももか🔰
そうですよね😭
9ヶ月目になるともう仕事できないかなと思います…。
とりあえず姉や友達に使わなくなったものなど聞こうかなと思います💦- 8月10日

🔰
お住まいの福祉課や暮らしサポートセンターに行ってみてはいかがでしょう?🤔
私も初マタでもう9ヵ月なのに旦那が会社の都合で強制解雇になり悩んだ結果、福祉課に相談に行ってみました。
福祉士さんとお話をしてベビー用品の貸し出しをしているらしくいろいろ短期間しか使わない物を借りる事にしました。
お金の相談も聞いてもらえばもしかするとなにか使える制度があるかもしれませんし、
ダメ元でも相談してみた方がももか🔰さんの不安が少しは解消されるかもしれません。
同じくらいの週数なのでとても心配です😭
無理だけはなさらないでくださいね💦
-
ももか🔰
そうなんですね!
どこに聞けばいいのか分からなかったので今回分かってよかったです😭
ありがとうございます!
そこで色々伺ってみます!- 8月10日
-
🔰
市役所か社会福祉協議会という所に行けば相談出来ると思います!
なかなかこういった相談する事ないので分からないですよね😅
お互い不安な状況ですが子どもの為に頑張りましょうね😁👊- 8月10日
ももか🔰
ありがとうございます!
知り合いから抱っこ紐やその他色々あげるよ!って言って頂ける話はあります!
ですがいつまでに揃えればいいか分からなくて💦
もうそろそろ揃えないともし早産になってしまった時のためにも必要かなと思いつつ、揃えるお金が無い…と不安になってしまい…。
親に反対されていた事なので親に頼るということが出来ず
自分でどうにかしなければと多々悩むことばかりです…
パートナーも子供好きではいますが
家族のために必死で働くということがなく収入も少ない、私が日雇いの仕事をすれば少しはいいかとしか考えておらず
妊婦について調べろ!って怒ってももう調べることすらありません。
毎日お金のことで喧嘩もするし、1人で悩んでおります…。