※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

寝転がるとギャン泣きし、再度お布団に下ろすと泣く。この状態でねんトレできるか、ねんトレしない人もいるか。

眠たくなってきた時に寝転がった状態にするとギャン泣きします。
抱っこして落ち着かせて再度お布団に下ろすとギャン泣き。

こんな状態でもねんトレできるのでしょうか。

またねんトレしなかったよーって人いてますか?

コメント

ゆー

産まれてからずっとそんな感じですか?

うちはネントレせずに1歳になっちゃいました。
夕方寝なければ夜の10時ごろには寝てくれます。
でも、ネントレすれば良かったなって後悔してます😥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね😣なので寝かせる時は抱っこ&ユラユラでいままで頑張ってきたんですけど、ねんトレするならそろそろなのかなーと思い質問してみました😳

    うちも夕方変な時間に寝なければ20時頃に寝る習慣はできてるんですけど、未だに3時間おきの授乳です😭

    ねんトレすればよかったなと思っている理由はなんですか😣?

    • 8月10日
  • ゆー

    ゆー

    ネントレ開始するなら6ヶ月ごろがギリギリと私も思います。

    すれば良かった理由は、
    寝つきが浅くて起きるとギャン泣きする事が多い。

    布団に寝かせても、遊び始めてしまう。

    8ヶ月ごろから抱っこもトントンも意味無くなって、ひたすら寝てくれるのを待つしかない。

    早ければ10時遅ければ明け方に寝るから、こっちもキツイ。

    やたら夕方に寝ようとする。

    布団に入ってトントンや子守唄じゃ寝ない。

    一人でベビーベッドで寝られない。

    こんな状態が1歳過ぎても続いてますよ。頻度は減りましたけど、なかなかキツイです。

    • 8月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりギリギリですよね、、

    結構ありますね、、8ヶ月頃から待つしかないのは泣いている状態でですか?

    • 8月10日
ぴょこまま

うちの子もそうです。
うとうとして寝る前に置くと、なんで置くんだ!と怒って大泣きです(笑)
ネントレでは、腕の中で寝かせないように。自分の力で寝るように。と書いてあるので、どうすればいいのーとなりますよね、、、。

ネントレというか、
2ヶ月過ぎから軽く始めたことは
グズグズ言ってもすぐに見に行かない、
泣いたら最初は抱っこじゃなくてトントンする、
抱っこして泣き止んだら下ろしての繰り返し、
とにかく夜はお目々ぱっちりでもお布団に置いておく、
オルゴールを流す、
寝るときだけおしゃぶりをくわえさせる、
本当に適当ですが緩くこんな事を続けていたら、3ヶ月でだいぶ1人で寝るようになりました!
今日は絶対に1人では寝ません!抱っこでしか寝ません!って日は週一くらいであるんですけど、
毎晩寝るまで何時間も抱っこしていたときに比べたら楽になりました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もゆるーくはしてたんですけどね😭
    しなかったよりマシになってるのかな😭
    ありがとうございました🙆‍♀️

    • 8月10日
ゆー

遊びが1時間以上で、そこから眠くなると泣くので始めてトントンや子守唄が使えます。

それまでは、押さえつけられる事を嫌がって腕から逃げていきます(;_;)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😣

    ちなみにいつまでミルクや母乳をあげていましたか??

    • 8月10日
  • ゆー

    ゆー

    すみません、返信するつもりが間違えて回答してしまって🙏💦

    今でもあげてますよ。
    寝る前はミルクがないと機嫌悪いです。昼間も眠くてぐずる時はミルクが欲しいみたいです😖😖

    • 8月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大丈夫です☺️!

    そうなんですね🤔!

    もう少し考えてみます😣ありがとうございました🥰

    • 8月10日
  • ゆー

    ゆー

    いえいえ(*˙˘˙*)ஐ
    ネントレやるにしろ、やらないにしろ一緒に子育て頑張りましょう👍🍀

    • 8月10日
ひーちゃん

特にネントレってしてませんよ😊👍♥️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    してませんか!なにか後悔したことなどありますか?

    • 8月10日