※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
umdmchan
子育て・グッズ

トイトレについてのアドバイスをお願いします。2才7ヶ月の子供がおまるに座るのは怖く、朝のオムツが汚れない日が増えています。パンツでおもらしをさせたが、余計におまるを怖がるようになりました。保育園でもおもらししても言わない様子で、パンツをはかされていることにショックを受けています。どう進めていけばいいでしょうか。

トイトレについてアドバイスください。
今現在2才7ヶ月です。
おまるには座りますが怖くてしない。
五分くらいでおりたいといいます。
少し前から朝一オムツが汚れてないひが
ほとんどです。
それで朝一おまるに座らせて
一度だけ我慢しきれずにおまるでしたことが
ありますが大泣きでした😢

パンツにしてみておもらしさせてみようかなと
思ってましたが私に時間の余裕がなく
避けていました。
ですが保育園でパンツはきたいと自分で
言ってはいていたのがきっかけで
一度パンツでおもらしさせて気持ち悪さを
体験してもらおうとおもってさせえみましたが
余計におまるを怖がるように😢

保育園ではおもらししても遊びに夢中で
言わないときがあるみたいです、、

次をどう進めていけばいいのかも
わかりません。
保育園でもおもらししてもいわないし
でもパンツをはきたがるから、
オムツの上からパンツをはかされてる
みたいです。
それを聞いたときショックでした。
協力的じゃないなぁーと、、、、

コメント

☪*

すみません、回答ではないですが、私も同じ事で悩んでいます(;ω;)
私もどーしたらいいのか(;ω;)
おもらしさせても、息子もダメでした(;ω;)
保育園の人も、協力してトイレ行けるように保育してほしいですよね(;ω;)

  • umdmchan

    umdmchan

    同じですね😢月齢も似ていますね。
    気持ち悪さがわかればトイレ行きたい気持ちになるかな?と思いましたが余計に怖がってしまって。今まで守られていたものがなくなったのでおしっこジャーてなるのが怖いんでしょうね🥺この夏にはとりたいのですが、、

    保育園からそんなのいわれるのいやですよねー。笑って言ってたのでは?て思いました。
    保育園側も協力するといってたのにオムツはかせてパンツですよ。意味なさすぎる。

    • 8月9日
  • ☪*

    ☪*

    ジャーが怖いんですね😭😭😭
    じゃあどうやって進めよう…(;ω;)
    オムツ脱いで座る所まではできるのですが…テレビつけてるのも、原因かな?とおもったり(;ω;)

    意味無さすぎです(;ω;)
    なんのための保育園なのか(;ω;)
    私も、もうダメだったら保育園頼りにしようと思っていたので、悲しくなりました(;ω;)
    パンツ履くならおむつははけないよ、どっち履く?とかやらせたらどうなんですかね( ´•ω•` )

    • 8月9日
  • umdmchan

    umdmchan

    ayaさんのお子さんも
    怖いのですか??

    おもらしの片付けがめんどくさいんですかね。
    なんのための保育園だか、、
    親もがんばるけど保育園も
    頑張って欲しいです、、
    保育園のが家よりもながいこと
    いるのに🥺

    • 8月9日
ちーちく

アドバイスではないですが…
うちの子も保育園行ってますが、3歳過ぎてトイレトレ足踏み状態です。3歳前にトイレで出るようになり、成功回数は増えていますが、トイレに誘うと嫌って言われることも多く、お漏らし平気で何回もしてます。なかなか進まず、焦りもありプレッシャーを与えるようなことも言ってしまいましたが、本人のやる気がないと無理な気がしてるので、諦めてます😅
ご褒美シールや好きなキャラクターの便座にしたりなどしましたが、どれも最初だけで効果が続かずです💦

  • umdmchan

    umdmchan

    そうなんですね、、
    保育園でもだんだんパンツの子が増えてるので焦っています。
    とりあえず大好きなキャラクターのパンツをかってみます。
    難しいですね😢

    • 8月9日
けー

経験としては、子どもには子どものタイミングがあるってことですかね。
うちの息子は風呂前後の裸のときはトイレ行く!と行きましたがそれ以外はほぼ拒否でした。布パンツなんてもっての他!おむつ大好きでした。
2歳11ヶ月、幼稚園を理由にトイトレを本格的に始めました。
それまでずっと、幼稚園に行くようになるにはトイレ行くんだよ、パンツ履くんだよ、と言い聞かせてきました。
そのおかげか、おしっこは2日目から漏らさず。💩は3週間ほどかかりました。
うちの子も夜の間はしばらく前からしないようになっていたので、おねしょだけ困ってるということもありません。

保育園にはおむつを履かせないようお願いするか、おむつを履かせたとしてもおむつにしないようしっかりトイレの声かけをしてもらうことをお願いするしかないですね💦

あとはお子さんのタイミング次第ですぐ外れる気がします。
そのときが来るのをゆっくり待ってあげてみてはどうでしょう?

  • umdmchan

    umdmchan

    すごいですね!!!
    そうですよね🥺子供のタイミングがあるからとりあえず
    おまるを続けて子供のタイミングを待ちます😭

    • 8月9日