
担任の先生の対応について相談中。息子の様子や保育園の状況に不安があります。みなさんはどう思いますか?
保育園について。
今年の6月から保育園に預けています。担任の先生についてみなさんのご意見をお伺いしたいです。正直なところ転園も考えています(>_<)保育士さんのご意見もお聞きしたいです。
うちの子は最初の頃はずーっと泣いていたようですが1ヶ月たったくらいから慣れはじめて朝のお別れも泣かないことが増えてきました。ただなかなか保育園でのお昼寝ができないようで20分、30分くらいしか寝ないようです。
担任の先生は50過ぎくらいの方で結構口調がきつい方です。そしてこどもの扱い方も荒いです。例えばお迎えに行き息子がごろんとしていると脇にてをいれて抱き上げるのではなく両腕上腕を握って床から持ち上げたりします。
入園した当初なかなか慣れずに泣いている息子について私が迎えにいくと「泣けちゃってかわいそうだよね~お家でゆっくりできるといいけど」と何度も言われ仕事をしてるからこちらだってかわいそうなのは分かってるけど預けてて保育園に慣れてもらうしかないのにないのにといつもそう言われることがストレスでした(>_<)
夫が管理者をしている介護現場で私は正社員で復帰していて人手不足もありお盆も仕事柄休みがありません。毎月夫にいたっては日曜日のみしか休みがありません(人が足りなかったりすると日曜の休みすら潰れることがあります)。保育園はお盆休み8/9~8/17までは自主保育期間で希望者だけお弁当持参で預かってもらえます。お盆の間も仕事なので月~金まで出席で書類を提出しました。すると「休めないの?かわいそうだよね~たまには家でゆっくりしてあげたほうがいいと思うけど」と3、4回程言われ終いには「◯日はクラスのみんな休みなんだけど◯◯くん一人だとかわいそうだよね~休めないかな?」と合同保育なので他のクラスのこどもは来るのに2回くらい言われあまりにもしつこいのとイラッとしたのでその日は休みをとりました。正直お盆期間中はパートさんがみなさん休まれるので社員がみんな出勤してどうにかやっていける感じです💦
そして息子が先々週手足口病にかかりそこから軟便~下痢が続いていて病院に行き乳糖不耐症との診断をもらいました。服薬もしていますがなかなか下痢がよくなりません。病院にも3回行って診てもらっています。そして今日昼過ぎに園に来てから2回下痢をしたので迎えに来てくださいと連絡がきたのでありました。そこでお迎えに行ったのですが「なかなかよくならいけど本当に乳糖不耐症なの?クラスの他の子も下痢してるんだよね…」、「家でゆっくりできればいいのにかわいそうだよね~」、「一緒に働いてるんだったら旦那さんはお盆とか普段もたまには休んでいいよって休みくれないの?くれたらいいのにね~?全然休めないの?こどもがかわいそうだよね~」と言われました。正直きちんと病院にも3回連れていって診てもらってるのに診断について私に本当に乳糖不耐症なの?と言われ、またクラスに下痢の子が出てきたなどと言われ、まるでうちの子のせいみたいな言い方をされてびっくりしました(>_<)仕事の休みや旦那のことにまで口出しされて正直イライラします。うちの夫は私が産休中に仕事が忙しすぎてうつ病になってしまったのでできるだけ負担が減らせるように私も旦那の仕事の分まで働いています。そういった事情も知らずに家庭のことに口出しをされたのが正直嫌で仕方がありません。それに息子を保育園に預けることについて毎回何かある度に「かわいそうだよね~かわいそうだよね~」と言われるのがストレスで仕方ありません。 朝保育園のお別れの時に息子に泣かれ、息子も一生懸命頑張っているのは分かっていますしそんな息子を預けて働きに出ることに正直後ろめたさもあるので余計にそう感じます(>_<)土日はお休みで毎週息子とたくさん遊んだりお出かけしたりしています。
園長先生に相談しようかとも思いましたが自分のことならいいですが言ったことで息子に対して害がでるのではないかと目が届かないので心配です(>_<)
みなさん担任の先生についてどう思われますか?普通なのでしょうか?文章がわかりづらくてすみません…
- さやか(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ぴよママ
先生の発言はひどいと思います!
上の子の保育園は職場の目の前なので、こないだちらりと見えたのですがプール後中々出たがらない我が子を片腕だけを浮かせて持ち上げてました(笑)
最初はビックリしましたが中々言う事聞かない自分の子も悪いのであんま気にしてませんが(^^;
4月入園でやはり最初は泣いていましたし、お昼寝も中々しなかったようです。ですが先生達もバイバイする時は子供の事をあやしてくれて遊ぼ!とかアンパンマンあるよ!とかそんな感じです。どうしても寝ない時はバウンサー使ってなるべく寝かせたりなどの努力はしてくれました。
一緒にいてあげたくても仕事で預けなきゃいけないのに「可哀想」の言葉はないと思います。
私なら園長先生や本人に言っちゃうかもしれません(__)
子供に対しても不安がありますがそんな保育園にも預けたくは無くなってしまいますよね(´×ω×`)
他を探しつつ様子みて下手に物申せば治まりあると思いますが(;_;)

のいのい
お疲れ様です😌
仕事に子育て本当に大変ですよね…。保育園に預けて仕事するのに…保育園の先生がそんな感じだったら…安心して保育園預けられないですよね😥保育園の先生にも…子供が本当に好きで仕事去れているのかな?って…疑問に思う先生いますよね。保育園変わられるのも1つの案かも知れないですよね…
-
さやか
ありがとうございますm(__)mそうなんですそんな言い方や連れていくと迷惑そうにされたりすると見えないところでの扱いが不安です(>_<)
学年変わっても担任かわらなければ転園したいとおもいます(>_<)- 8月9日

こころ
うちの子の園にもそういう年配先生います💦でもさやかさんのところほどではないですが。
イラッとして「パートになりたいけど現実無理」って連絡ノートに書きました!それ以降はあまり言わなくなった気がします😅
あと他にも色々イラッとすることがあって、年度末の匿名OKのアンケートに書きました。
他の先生は素晴らしい方ばかりで転園は考えなかったです。
多分他のお母さんにも言ってるんじゃないですか?私なら主任先生か園長先生か第三者委員の方に相談しますかね😅
-
さやか
ありがとうございますm(__)m
やはりどこにでもそんな先生いらっしゃるんですね💦
なかなかはっきり言える性格ではなくてはいはいと先生の話を聞いているので余計にいわれてしまうのですかね(>_<)
園にお手紙を書くか園長先生に相談するか検討したいと思います☺️- 8月9日
-
こころ
年配先生って下手すりゃ園長も注意出来ないくらい口達者な人もいるので、保護者からの声が1番聞くかもしれないです😅
私は保育士ではないですが、保育士と仕事したことがあります。ガンガン直接いう保護者も居れば、ポストに手紙入れる方もいます。- 8月10日
-
さやか
そうなんです…たぶん担任の先生は園長先生より年上なんですよね😅💦
直接言ったりする方もいらっしゃるんですね💦私もそのくらいはきはき物が言えるといいのですがうまく伝えることが無理そうなので伝えるとしたらお手紙かなと考えています😣💦- 8月10日
さやか
やっぱりひどいですよね( ;∀;)自分が被害妄想気味なのかなと悩んでいたので意見がきけてよかったです(>_<)
たまたまそういう扱い方をされている所をみると不安になりますよね💦
結局今日小児科に行って保育園でうちの子のせいでまわりの子達も下痢しだしたって言われたって話をしたら「ウイルス性の下痢じゃないのでうつりませんよ(笑)」って笑われました😅
園長先生に相談することを検討したいと思います☺️