![🔰あちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初孫の主婦が、義母の細かい行事に疲れています。仕事都合で戌の日が難しいと伝えると、義母の反応に困惑しています。義母の気持ちはありがたいが、自分たちのやり方を受け入れてもらえないのか悩んでいます。
いま16周で、初産の主婦です。
義母が戌の日や、お宮参り、お食い初めについてとっても細かいです。
初孫なので色々気にかけてくれるのは嬉しいのですが、
実家の方は特にこだわりも強くなく、よっぽどの悪いこと以外は縛りもないような環境で育ったからか、
とても重荷に感じます。
戌の日の日程は、旦那が仕事であるためしょうがないので翌日にしようと話ていました。
すると、義母からLINEがきて『戌の日息子は休みとれないんだよね?もし行けないなら息子不在でもいいんじゃない』と連絡がありました。
夫婦のことだし、私たち家族のことだからと思ってしまいました。
とにかく仕事は休めないから翌日にすることを伝えると
『戌の日にやらなきゃ意味ないんだよ意味は〜...』とはなし
最終的には、27週の時当たる別の日程を提案されてしまいました。
心配してくれてる気持ちや、楽しみにしている気持ちは有難いのですが正直めんどくさいです。
自分がひどいのは承知ですが、私たちの家族のやり方は受け入れてもらえないのものでしょうかね...。
- 🔰あちゃんまま(5歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんが自分の母親を説得すべきですよー。
![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななな
戌の日にやらなきゃ意味がない
なんて事はまったくないですよ😅
だって神社さんなどが365日受付してるんですもん。
意味がないなら
そもそも戌の日にしか
お参り受付てくれないですよ😅
旦那さんは何て言ってるんですか?
旦那さんから
家族で決めたい
家族でやりたい
と言ってもらえないですかね?
-
🔰あちゃんまま
ありがとうございます。
旦那とは家族でやるって話はしていました!
断るのも可哀想なのかなと思っていたのもあったのでなかなか話も進まず💧- 8月9日
-
ななな
うちの場合ですが
両家平等にするために
私たち夫婦で
日程などはすべて段取りして
ただ来てもらうだけ
っていう形をずっと取ってます。
義両親が張り切っちゃうと
実両親が気使うし
逆も同じだし
だったら…って
戌の日、お宮参り、誕生日など
日程、時間、内容
すべて夫婦で決めて
当日は手ぶらで来てね。
ただ付いてきてくれて
いてくれたらそれでいいから
って言ってます。- 8月9日
-
🔰あちゃんまま
本当に細かいアドバイスありがとうございます😢
何もかも初めてで、色々な
儀式があることに四苦八苦してました。
とても、視界が開けました!参考にさせて頂きたいです!!- 8月9日
-
ななな
張り切って片方に主導権握られて
モヤモヤするくらいなら
何時に○○予約してるから
ってした方が気が楽なので笑
うちはちょうど昨日
1歳のお祝いをしたんですが
14時にスタジオ予約してて
家族のショット
娘だけのショット
両親、義両親含めたみんなでのショット
の撮影お願いしてるからね!
って先に言いました笑
計画するのは大変ですが…😅- 8月9日
-
🔰あちゃんまま
そうですね、一方だけ盛り上がっててもって所はありました笑笑
それはそれはおめでとうございます🥰🥰
先回りが大切ですね!
ありがとうございます。
とても大変だとはおもいます。
計画するのと我慢するのだったら私は計画する方を取りますね笑笑
みぃママさんのように上手にできるか分かりませんががんばってみます!
結構思いやられてたので、
気持ちが軽くなりました😁- 8月9日
-
ななな
大丈夫です🙆♀️
可愛い可愛い自分の子どもの事なので
大変でも楽しいし
強くもなれます👍
少しでも参考になれば…
でも
頑張りすぎないように
出産まで身体お大事にしてくださいね😍- 8月9日
-
🔰あちゃんまま
今は専業主婦で友達もみんな独身だったので、ママ友がいなくてほんとに路頭に迷っていました。笑笑
ここまで親身に話を聞いていただきとっても嬉しいですし、参考になり心がスッキリしました☺️☺️
お気遣いありがとうございます😌- 8月9日
![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるこ
私ならお気持ちは嬉しいですが、これからも長い付き合いになると思いますので私たちのやり方を見守っていただけると有りがたいですって伝えますね。それ以上何か言われたら、私たちなりの価値観がありますのでとか言いますね。最終的には、宗教にこだわりは無いのでとか言います。
-
🔰あちゃんまま
ありがとうございます!
長い付き合い覚悟の上ではあったんですけどね、
自分の意思を伝えることも大事ですよね!
参考にさせて頂きます!- 8月9日
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
めっちゃめんどくさいですね😨💦
そもそも口出しして欲しくない、、笑
予定や都合もありますし夫婦で話して決めていくので
とキッパリ言っちゃいます!!!
じゃないとこれから大変じゃないですか?😢😢
うちも初孫で
産まれたら泊まり込みで手伝いに行きます💕
と言われましたが断りますよ👌✨✨✨
初めから頼ってしまうと夫婦2人になった時に困るしいっぱいいっぱいになってしまうので辛くなって頼りたくなった時は甘えさせて頂きます。と角が立たないようにいいます(笑)
ありがたいんですけどね〜、、やっぱ自分の子供ですしママのペースでいいと思いますよ😊❤️
-
🔰あちゃんまま
ありがとうございます!
そうですねなかなかめんどくさいです💧
何より旦那は別にいなくてもって言われたのが割かしショックでして...😢
私も近所なので多分頻繁に来るつもりだったのですが、私の祖母が定年退職するので祖母にお願いすることを伝えたらあからさまに面白くない顔されてしまって...
その後、別なことで頼ると思う的なことで気持ち持ち上げました笑笑
そう言っていただけると本当にありがたいです🥺🥺- 8月9日
![しいママさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しいママさん
面倒な義母ですね😣💦
言い方キツイかもしれませんが、今のうちに嫌なことは嫌、自分の希望を押し通せるくらいになっとかないと、産まれてから更にしんどいですよ!裏で糸引いてるのバレたっていいんです🙆だって本当のことだもの!笑
産まれたらもっと口出してきます。昔とは考え方も違うし、今の子育ての仕方もありますし。
私達の子どもで、まずは夫婦の考え方や都合を第一にしていいんですよ。長い付き合いになるんですもん。ハッキリ言えるようにならないとです!お互い頑張りましょう🙋💓
-
🔰あちゃんまま
ありがとうございます!
そうですねかなり、時代は変わってきてるのでそこに合わせて欲しいところもあります。
私はああだったから...と言われることが多いです笑笑
伝えることも大事ですね!
お互い頑張りましょ😁😁
ありがとうございます!- 8月9日
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
昔の人ですね〜
戌の日じゃなくていける時に行けばいいのに…
うちの義母もそうです。そういうしきたりだけに囚われて、仕切りたがりです。
ガツンと言わなければ産後も自分が産んだかのような発言、子供の行事は夫婦差し置いて勝手に決めたり……産後入院中に大学の卒業式に着る服は自分が仕立ててあげるからなど、、、笑 ほかにも夫婦や孫の意見なんかまるで無視ですよ、私がそうでした。
早めに旦那さんから干渉するなと行ってもらうべきです😓
-
🔰あちゃんまま
ありがとうございます!
そうですね、女の子だったらお宮参りの着物?を仕立てて七五三にするんだよとか話していました。
とにかく性格なのか、全部把握しておきたいしやってあげたい、こっちが意見するものなら論破みたいな感じがあってすごく嫌な気分になることが多いです笑笑
旦那にも上手に義母に伝えてもらうよう話してみます笑笑- 8月9日
-
み
そうそう、お宮参りに使う着物を直して七五三に使うんですが、最近はレンタルもありますし、7歳とかになると子供が好きな柄とか着たい柄とか?もあると思うのでそれも気にしなくていいのかな〜と😰うちは義母が買ってました…それを最終的に大学の卒業式に仕立て直して袴も作ってあげると…義母今80歳なのでいつまで生きるつもり?って感じですが😅 七五三で着てやるか迷ってます(笑)
論破みたいなところありますよね〜、言ってること無茶苦茶でつじつまもあってませんが……笑
時代遅れだし、迷惑ですときっぱり伝えた方がいいと思います😭- 8月9日
-
🔰あちゃんまま
ほんとに、今スタジオとかでいっーぱいかわいいのあるのにわざわざする必要ないしそもそもまだ女の子かもわかんないのに色々勝手に話進めないでよって思いながら
『あーそうなんですねー』ってよく話聞いてます😅
うちの義母も服作ったりするの好きみたいで、そんな感じになりそうです💧
つじつま合わなかったり、知ったかぶりされるのが1番嫌です...笑
そうですね、もう時代は令和なんでって旦那にも伝えてもらいます🤭🤭- 8月9日
🔰あちゃんまま
ありがとうございます!
そうなんですよね、旦那はあまり反発するようなタイプではなくて、明らかに後ろで私が糸引いてることに気づいてしまうのではないかと恐れていたんです💧
それはそれでしょうがないのですかね笑笑