
コメント

𝓡.
性格というか 、手が汚れるのが
嫌いなタイプですかね ◡̈̋⃝ ˀ̣ˀ̣
うちはおせんべいからはじめて
割といろいろすんなりでした 𓂂𓏸

のんのん
うちも最初はおせんべいでした!
あとは自然と自分で食べたがる素振りを見せてから手づかみに変えてました🙌
-
ハナ
皆さんおせんべいなんですね😭✨
掴みにくるんですが
にぎにぎしてテープに擦り付けて
遊んでます(;o;)- 8月9日

ma
うちの娘もしません😅
パンや野菜スティックはニギニギ、おせんべいは机にゴリゴリ…
食べ物じゃないものは口に入れるのに、なぜ?と不思議に思います💦
諦めて今は手掴み系あげず、またふと気が向いた時でいいか〜と思ってます😂😂
答えになっていなくてごめんなさい🙏
同じだ〜と思ってコメントしてしまいました😣
-
ハナ
同じママさんがいて
安心しました(;o;)
娘も一緒です😂💦
おせんべいで上手くいったら
手掴み料理にしてみます😂💦- 8月9日

かな
うちもそれぐらいの時期は、全くしてくれませんでした😅
手に持った物を食べ物と認識してくれず、ポイっと…
何だったら、ダーンとか効果音付きでポイされてました😢笑
1歳すぎて、やっとこさ口に入れてくれる様になりました😆
ユックリで良いと思います♡
-
ハナ
そうなんですね(○_○)!!
効果音付きは辛いですよね😭💦
それまでは練習しましたか?😂✨- 8月9日
-
かな
それまで練習もしませんでしたよ☺️床は汚れるし…
食べ物投げられて悲しいし…
そのうち、できるだろーとノンビリかまえてました♡
ある日、手を伸ばしてきたので、目の前に一口サイズのパンを置いたら手で掴んで口に入れたので
キター😄と思い、そこから手掴みのスティック野菜などを作る様にしました♡- 8月10日
-
ハナ
ありがとうございます🙏💦
確かに…遊ばれて悲しくなりますよね😫
娘は手を伸ばしてくるんですが、
遊んでしまい😫💦
タイミング?とかなんとなく分かりますか?😫😫- 8月10日
-
かな
うちは生後9ヶ月から保育園に行っていて、周りの同じ月齢の子達はしているのに、息子はしなかったので、保育士さんに相談したら、
手が汚れるのが嫌な子もいるし、まだまだ9ヵ月なら全然焦らなくて大丈夫ですよー👌と
言って頂けたので、その頃は練習もせず、スプーンであげるのみにしていました☺️
その次に、私の手から息子の口に入れてみる様にしました。
タイミングも全く考えていなくて、息子の場合は手を伸ばしてきたら、掴んで口に入れたので…
それも1歳すぎてからだったので😄
いったん手掴み食べを1ヵ月ほど、おやすみするのも一つの手段だと思いますよ😆❤︎
また自分から食べる意欲が湧いてくると思います♡- 8月11日
ハナ
多分…そうなんですかね😭
旦那も小さい頃、汚れるから
手掴みはしなかったらしいです😂💦
おせんべいで練習ですね(;o;)