
男の子の発達について、1歳8ヶ月のこだわりや行動について気になる点があります。夜泣きや特定の行動にこだわる様子があり、20語ほど話すようになっています。ただ、まだ判断は難しいかもしれません。要望をお待ちしています。
1歳8ヶ月になる男の子の
発達に関して気になります😱
とにかく変なこだわりが強いです。
例えば、トーマスのプラレールを
ひたすら貨車だけながーーーーーく繋げて
寝そべって横から車輪が動いてるのを
ずっと見つめてます。
見ていないところで、貨車を1つだけ外すと
ないことにすぐに気がつき探して
付けろと言います。
車のおもちゃも、
『🚗🚗🚗』←こんな感じで
横一列に並べて渋滞させたり、
車を上にどんどん重ねていったりしてます。
その他、夜泣きが未だに酷いです。
人見知り、後追い一切無し。
誰に抱っこされようがニコニコよく笑います。
外にお散歩に行くと必ず縁石に乗ります。
乗れないようなとこでも
乗らないと気が済まないようです。
危ないからと阻止すると、
地べたに寝そべって『いやーーー』
とわめき散らします。(これはイヤイヤ期?)
手や足の裏が汚れると
拭いてと言ったり、洗いたいと
訴えてきます。
自分でウェットティッシュを出してきて
拭いてたりもします。
ただ、目は合います。名前呼んで振り向きます。
簡単な指示には従います(○○取ってきて。など)
指差しもできます。
1歳半検診は、とても簡易的なもので
バイバイできるかな〜?と言われ
バイバイして、はい!大丈夫だね。おしまい。
って感じでした。
単語はたくさん出てます。
現在20語程。
最近は二語話すようになりました。
(パパいないね。など)
この月齢だとまだ判断つかないことは
承知してます。
ただこだわりが強いだけなのでしょうか。
色々なご意見お待ちしております。
- 🦭(7歳)
コメント

あき
素人の目からですが…
こだわりがつよいだけだと思います🤗天才肌なのでは😆
知能も問題なさそうですし💡

mama♡
療育施設で働いています🌟
知識に関しては、遅れはなさそうな感じがしました。
こだわりは確かに強そうですね🤔
1歳半健診で引っかかる子は、あからさまに何か引っかかる点がある子なので、引っかからなかったということはとりあえず大丈夫と捉えていいのではないかなと思いました!
-
🦭
こだわりが強い子は比較的に発達障害の子が多い傾向にありますよね。。。
ちなみにこういう相談ってどこにしたら良いんでしょうか?- 8月8日
-
mama♡
確かに発達障害のお子さんは、こだわりが強いお子さんが多いですよね。
もちろん、一概に全員がそうとは言い切れませんが😣
お住まいの地域の区役所や市役所に、保健福祉課のような課はありませんか?
そこの窓口でも相談乗ってくれるはずです💡- 8月8日
-
🦭
そうですよね。。
率直な感想をお伺いしたいのですが、うちの子は相談したほうがいいと思われますか😰??はっきり言っていただいて構いません!!- 8月8日
-
mama♡
私は相談する必要ないと感じました!
私の職場では1歳半健診で引っかかって入所された子が現在2人います。
1歳半健診となるとまだ分からないでしょ?と思う方もたくさんいらっしゃいますし、私も以前はそう思っていましたが…
その2人のお子さんと実際に会うと、確かに遅れがかなりあります。
はじめてのママリさんが上に書いているようなことはもちろんできないし、言葉も喃語すら出ていなかったりです。
なので健診では何も言われなかったのかなと思います🤔
今は早期療育が推されているので、もし職員の方がおかしいと思うことがあれば、一昔前までは引っかからなかったことも、今なら引っかかることも多いそうですよ💡- 8月9日
-
🦭
ありがとうございます!
すこし様子をみたいと思います😱
本当にありがとうございます!- 8月9日

はじめてのママリ🔰
うちもその頃から発達に心配がありました。
今でも寝そべって車を動かしてタイヤの様子を眺めたり、車もすごくきっちりと並べます💦
夜泣きは最近やっと収まりましたが、ついこの間まで夜泣きがありました。
直ぐに寝付く時もありましたが、1ヶ月に1.2回は何をしても泣き止まない寝付かないときもありました…
寝そべってわめき散らすのはイヤイヤ期泣きがします!
うちもどこでもやるので恥ずかしくてたまりません😔
汚れに関しては、わたしが子供の手が汚れるのがいやだったので小さい時からこまめに出口シートで吹いていた影響か手が汚れる遊びなどがいやで、吹いてほしそうにしてきます。
成長に不安はありましたがいまはある程度会話もできますし気になることは癇癪、オムツが外れないことと運動神経がわたしににて悪いかな?というくらいです☺️
-
はじめてのママリ🔰
癇癪はとても悩んでいるので保健師さんに相談しています💦
- 8月8日
-
🦭
同じ方がいらして安心しました。
二人目も考えているので、このままだと近々は難しいのかな?とすら思います😱😱
うちも癇癪気になります。
一度相談してみようかと思います。- 8月8日
🦭
ありがとうございます!
少し不安が和らぎました💓