※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

保育園のオリエンテーションで同じメーカーのミルクを使うかどうか確認された。他の園でも同じ対応が一般的か知りたい。

預ける保育園のオリエンテーションで、使っているミルクのメーカーを聞かれました。
保育園では同じメーカーのミルクを買って飲ませてくれるとのことですが、他の園でも多くが同じような対応なのでしょうか?
勝手に保育園ではその園で決められたメーカーのミルクもしくは自宅からの持ち込みだと思ってました。

コメント

mon

私が預けているところはほほえみが厚生労働省?文部科学省?かどこかで推奨されてるミルクだそうで保育園ではそれです😆

ずっとE赤ちゃんでしたが、保育園に合わせ自宅でもほほえみにしました!

ほほえみの保育園結構多いみたいですよ😆

けど自宅と合わせてくれるなんていいですね!
乳児が少ないとかですかね?コストもかかりそうなのに凄いなって言うのが印象です!、

  • ままり

    ままり

    定員は90名の保育園ですが
    0歳児の定員は6名なので少ないと思います。
    あたしもコストがかかりそうと思っちゃいました。でもうちの子はアイクレオしか飲んでくれないので助かりますが…
    厚労相ではほほえみが推奨なんですね♡

    • 8月8日
へこ

うちの子供達が通っている園でも、銘柄を言えば、同じものを準備してもらえます。
ミルクアレルギーがあったので、特別に用意してもらわないといけない気がして、申し訳なかったですが、助かりまして😊

  • ままり

    ままり

    たしかにノンラクトとか乳アレルギーがある子もいますよね!
    同じような園があって安心しました。
    ちょっとお高めのミルクの時は申し訳ない気持ちになっちゃいますよね…

    • 8月8日