※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り(19)
妊娠・出産

子供が生まれたら戸籍は母と子になるか、母の扶養に入れるかで悩んでいます。理解したいと思っています。

カテゴリー違いだったらごめんなさい。

子供が産まれたら戸籍?はどーゆうふうになるんですか??😣💦
今私は18で彼氏も同い年なのですが3月誕生日でそれまでは籍をいれれないじょうたいです!
親が最近離婚して私は今母親の扶養?にはいっていて(ほんとに無知なのであってるかわからないですごめんなさい🙇‍♀️🙇‍♀️)
子供が生まれたら戸籍が母と子になるみたいなことを聞いたことがあるのですが、この前母が友達と話してるのを聞いていると、子供が生まれたら、1私と子の戸籍?にするか、2母の扶養?に子供も入れるかでまよっている。というような内容を耳にしました。

全く意味がわからないので誰か教えて貰えたらうれしいです🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

なーちゃん(28)

彼氏さんに認知届だけでも書いて貰った方がいいと思いますよ✩*

  • り(19)

    り(19)

    書いてもらいます!ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 8月8日
  • なーちゃん(28)

    なーちゃん(28)

    市役所行けば貰えますし詳しく教えて貰った方がいいと思いますよ✩*

    • 8月8日
ゆ

彼氏さんに認知届けを書いてもらった方がいいです。
それがないまま入籍してしまうと父親と認められずじりあさんの連れ子って扱いになってしまうので😔

  • り(19)

    り(19)

    それはしってます!ありがとうございます!

    • 8月8日
疲れ果てたアラサー

まず、扶養か扶養でないかは戸籍には関係ないので置いておいて、、、
あなたご両親が最近ご離婚されたとのことでしたら、今のあなたの戸籍は、離婚後のお母様が新しく作られた戸籍に二人で入っているか、もしくはお父さんの戸籍に入ったままの二種類があります。

どちらのパターンにしても、あなたが未婚のまま出産し、出生届を出したら親元の戸籍からは抜け、新たにあなた筆頭の戸籍を作った上、そこに生まれた子供を入れる形になり、結果あなたと子供だけの戸籍が出来上がります。

子供がおばあちゃんにあたるあなたの母の戸籍に入ることは不可能です。
扶養に関しては、会社の規定とかにもよるかもしれないですが、一緒に住んでいるであるとか、孫であれば扶養にとれるかと思います。
子供が生まれると健康保険をどこで入るかという選択に迫られますが、そのうちの1つであなたと孫を自分の扶養に入れて、あなたの母の会社などの健康保険を使えるようにするというものですね!

元市役所の担当職員でした😅

  • り(19)

    り(19)

    会社がなんとかとかゆっていたきがします!すごく分かりやすかったです!ほんとにありがとうございます!!🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 8月8日
  • り(19)

    り(19)

    すみません、すごい質問なんですが扶養?と戸籍?はちがうってことですよね💦💦

    • 8月8日
  • 疲れ果てたアラサー

    疲れ果てたアラサー

    扶養と戸籍は違いますよ!
    じりあさんとその子供を扶養に入れることであなたのお母さんが控除を受けれたり、あなたと子供が健康保険を使えるようになります💡
    他には、あなたが正社員などで働いていて会社で保険に入っているのであれば、自分の扶養に入れることもできますし、働いてなくて、なおかつお母さんの扶養にも入らないのであれば、市役所で国民健康保険に入ることになります💡
    どちらかに決めないと、健康保険が作れないのです。
    ちなみに料金的には扶養の方が健康保険料が安くなるとは思います!

    • 8月8日
  • り(19)

    り(19)

    そうなんですね!
    なので母はなやんでるんねすね!ほんとにありがとうございます😣😣

    • 8月8日