※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみみ(^ω^)
ココロ・悩み

離婚調停で弁護士は必要ですか?費用や交通費が心配。書面で調停員に伝えることは可能でしょうか?

離婚調停を考えています。
弁護士さんはつけなくても大丈夫でしょうか?

夫とは別居中で違う県に住んでいます。

つけるとなると費用面の事や交通費などがかかるので悩んでいます。

あいにく私もすごく口下手で…💦

何か書面にして、調停員の方に読んで頂いたりとかでも大丈夫なのでしょうか?

コメント

しのすけ

調停は相手方が弁護士つけてないならつけなくても大丈夫です!
書面に書いていく、言いたいことを箇条書きにしておくなどしたらいいかと😏

  • みみみ(^ω^)

    みみみ(^ω^)

    お返事ありがとうございます!ダンテさんはつけられなかったのですか?相手がつけてる、つけてないと言うのは相手に確認すると言う事ですよね?(´・ω・`)?

    • 8月8日
おもにゅ

絶対つけた方がいいです❗
費用がキツイのでしたら
法テラスに電話してみてください
費用がない人の為のものなので。
収入がないのでしたら弁護士費用は
ほぼ免除
収入の予定や
慰謝料等が発生したのでしたら
そこから引かれるなど
調停は話し合いなので てこづる旦那さんなのでしたら弁護士挟んだ方が
いいですよね❗

  • みみみ(^ω^)

    みみみ(^ω^)

    お返事ありがとうございます!
    法テラスも色々調べました!
    が、ほぼ免除になるんですね✴️すごい!
    はい…てこづりそぅです😭
    考えてみます!

    • 8月8日
  • おもにゅ

    おもにゅ


    法テラスは弱い立場の方の味方なので。
    お子様がいるなら絶対つけてあげてください!
    養育費は親の権利ではなく
    お子様の権利ですしね!
    頑張って下さい✊

    • 8月8日
みみみ(^ω^)

ご親切にありがとうございます😭✴️
がんばります!ありがとうございます!!