※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ウー
ココロ・悩み

離婚時の養育費について、夫との収入差や将来の費用について話し合い中。養育費の金額や負担について不明点があり、調査中。

さらに、離婚時の養育費について。

私たちの収入からいくと月々2~4万円ということを調べました。

ただ、夫の主張ですと 「分割して2~4てこと?例えば2万ずつ互いが養育費として出したとしても、月々4万。いまそんなにかかってないでしょ?1万くらいでしょ?なら月々5000えんでいいじゃん」

という主張です。私としては実費なんて月によって変わるものだし(しかも保育料20000弱はかかってるし既に) 将来的な貯蓄の意味もありきの目安数字と思っているのですが違うのでしょうか。

そして「小学生になったら(義務教育だから)養育費安くなる」ということも話してますが実際貰っている・支払っている方はいかがですか?



保育料より安いのか?修業の都合上、放課後には学童保育いかねばならないし、安くなるとは考えにくい。


また、小中高大学などの入学時など大きなお金がかかる場合は月々貰っていてやりくりした中から出すのか
別途貰うのか どちらが主流なのでしょうか…


色々調べていますが訳が分からなくなってきてしまいました。

コメント

ママん

調停を申し立てる方がいいですよ💦そしたら旦那さんの収入からちゃんと妥当な養育費が算出されるので(・・;)お金はあっても足りないし病気や怪我をしてもお金はかかるので😭
入学金なども月々貰ってる中から払ってる人もいれば入学シーズンの時にバンっと払ってくれる方もいますしその辺は旦那さん次第です…

  • ウー

    ウー

    お金絡むと調停やプロに入ってもらった方が良い気が私もしています。スムーズに話せるなら別として、ちょっと見解おかしい気がして…🙄💦
    夫はいわゆる円満離婚を望んでますが。円満離婚=協議離婚とは限らないと思うのできちんとルールは取り決めたい!

    お金、絶対かかりますよね。
    普通に考えて学費だけじゃねぇぞこらって思います(笑)

    • 8月8日
  • ママん

    ママん

    調停の書類で養育の金額を指定する事も出来ますしそれで面倒なことになりそうなら収入に応じて妥当な額の欄もあるのでそっちに丸しちゃえば大丈夫ですよ🙆‍♀️財産分与の欄もありますが1番楽なのは旧姓の口座をお持ちならそちらに自分のお金移しちゃったほうがいいです。共有の方だと相手によっては半分か全額貰えるか分からないので…。後はお子さんの苗字、親権、戸籍をどうするかなど色々手続きもあるので早めの方が気持ち的にはいいですよ💦ちなみに調停なればお互い顔合わせる事もないので別居してから申し立てた方がいいかもしれません!円満離婚したいなら子供の為にも払ってくださいって感じですね笑

    • 8月8日
  • ウー

    ウー

    そんな欄があるのですね!😳収入に応じてでよいですもう。5000円とかふざけてますもん。。

    そうか……日付調べられてしまうという話を聞きましたが、それはあくまで相手が旧姓口座把握してて調査要求してきた場合ですかね(´・ω・`)?
    今のとこ夫は知りません。その口座の存在。

    子供の戸籍は家裁ですもんね…そもそも人として信用できなくなりあった2人に、なにが円満なのか私には理解できません😅

    • 8月8日
  • ママん

    ママん

    最低でも1.5くらいは取れると思いますよ…
    調査と言いますがなんだかんだ深く入ってこれないのでないって言えば大丈夫ですよ🙆‍♀️100万を一気に引き出して持ち逃げしといて取ってない!って言う人もいるくらいです笑
    一緒の環境にいれない時点で円満じゃないですもんね(´・ω・)

    • 8月8日
  • ウー

    ウー

    夫の言い分としては、子ども手当もあるんだから俺は5000円でも足りるだろうって笑 その申請だって誰がしたんじゃボケです。。
    少しずつ、旧姓口座か現金のまま実家等信用できる場所に移動させちゃおうかなとも思ってます🙄💡

    モラハラの時点で終わってます(´・ω・`)(´・ω・`)

    • 8月9日
まきちゃん

うちは、
私は養育費慰謝料無しで離婚しました。

旦那さんは養育費1人3万で、2人なので6万、そのほかに、娘達の携帯代払ってます。
高校卒業まで、払います。
携帯も高校生まで払います。
後は誕生日、クリスマス、お年玉、入学祝いを払ってます。
バイクの免許代、バイク代。車の免許代、車もうちです。
それは娘に貸してって言われたから貸したけど、今まで一度も返ってきてません笑
そのほかに、チャリが壊れただの、塾に行きたいだの言われますが、一切出してません。
私自身が何ももらわず、3人育ててたので、なんで自分で育てるって言ったのに、チャリが壊れたから買えとか、塾に行きたいから出せって言うのか分からず出してません。
その時に旦那さんから元嫁に
塾行かせられないとか、チャリ買えないとかならこっちで面倒見るから、携帯代と、養育費3万こっちによこせって話したら。そこからそーゆー話しなくなりました。
出せないなら自分の働く時間増やすなり、
住んでる地域に無料で勉強を見てくれる所もあるからそれをすれば良いと思ってるから出してません。

本当は携帯だって嫁が払うだろって思ってます。
払えないなら、バイトして自分で払えるようになるまで持つなって言えば良いだけだし、


うちの元嫁は金にガメツイ人で、娘がバイトしたらその金も家に入れろ、飯も自分でやれ、高校のお金もバイト代からって人なので、途中から、養育費も子供の口座に振り込むことにしました。

元嫁がウザすぎてきついと言葉使いになってしまってすいません😭

色々貰いたい場合は調停でちゃんと書面に残して貰えばいいと思います。
仕事先が変わったら教える。
再婚しても教えるなど、
はじめてのママリさんが再婚したら、養育費をどうするか、面会をどうするか
環境が変わっても、養育費、大きいお金がかかる時はちゃんと払うとか入れておけばいいのかな??って思います!
義務教育だから安くなるなんて無いと思います!
むしろ幼稚園、保育園と変わらないと思います!

  • ウー

    ウー


    ありがとうございます、まきちゃんさんは離婚した旦那さんの今の奥様なのですね。
    旦那様が前妻さんに払ってる状況でお間違いないですか?

    まきちゃんさんご自身も離婚をされているけど養育費などはなしの環境ということでしょうか🙂

    養育費ってどの範囲までの想定なんでしょうね。。自転車壊れても走ればいいじゃんてことで不可欠な費用ではないはずだし…。

    私はとにかくとにかく離れたいのが先行してますが、最低限その基本の2~4万は払いなさいよと言いたい…。夫ドケチなのでそういうところ凄く突っ込んできます。

    わかればで大丈夫なのですが、、調停にすると財産分与しなきゃなりませんか?😢
    明らかに貯金私の方が多くて、下手すると財産分与した時損しそうで。

    • 8月8日
  • まきちゃん

    まきちゃん

    前妻に払っていて、私自身は離婚した時に何も無しってかんじです。
    養育費は子供の衣食住、教育の為のお金かな??

    実際2〜4万で、子育て出来るのって小さいうちですよね!
    大きくなったら、食べる量も増えるし、洋服代、美容院代、学校の必要経費、諸々お金かかるし、

    私もとにかく早く離れたくて、養育費も、慰謝料も、家財道具もいらないから離婚してくださいってかんじだったので笑

    調停にしたら財産分与もする事になると思います。
    旦那さんがはじめてのママリさんの財産がどの位あるかわかってたら、それを相手から言われるか、それがあるんだから、養育費少なくってなるかも!
    財産が結婚前のものなら、大丈夫だと思いますが、結婚してからのだと、共有財産になっちゃうと思います!

    • 8月8日
  • ウー

    ウー

    ありがとうございます✨理解!
    それですよねまさにね!いつまでも茶碗一杯じゃすまない。習い事は趣味としたって、学校の修学旅行だとか制服だとかそうしたもので将来的にゆうに飛び越えますよね。

    私は以前財産聞かれた時ぼかしてます(笑)
    旧姓名義口座も一言も話していないし、財形や個人年金なども黙ってます。

    • 8月8日