※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が夏の学習後、公文と学研で悩んでいます。どちらも楽しくて続けたいと言っています。経済的、時間的な面から一つに絞りたいです。経験者のアドバイスをお願いします。

公文か学研かで悩んでいます。
年長の娘がいます。夏の特別学習に参加してみて、二学期からお勉強系の習い事にチャレンジしたいなと思ってます。
公文と学研に参加し、それぞれ良さもあり、とても悩んでいます。娘はとにかく意欲たっぷりで、公文も学研も、「とっても楽しかった!どっちも習いたい!」と意気込んでます。我が家の経済的なこと、時間的なことも考えると、どちらか一つに絞ろうと思ってます。
学研、公文にお子さんを通わせている、通わせていた方、何でもいいです!ここが良かった!ここがダメ!など、教えてもらえたら嬉しいです。

コメント

みゅーまま

個人的に感じたお持ったことです。


年少時に習い事で公文、円の課外授業で学研をやりました。

何度も繰り返してやる公文はうちの子には合わなかったのと、内容が売っているものとほとんど変わりなかったのでだんだん勿体なく感じ辞めました。
正しく鉛筆を持っていたのに先生が変な間違った持ち方をしていて真似し始めたので 持ち方違うよ!と教えても先生がこうやって持ってるもん!と聞いてくれませんでした。
それを先生に言いましたが…だめでしたね。
宿題も10枚あり、それも負担+同じものばかりでやる気も無くしていました。
自分から進んで宿題をしたことははじめたときだけでそのあとはないです。
公文は繰り返すので大量のプリントになります💦
保存なんてしようと思うとたった1単元で辞書並みになります💦


学研は公文と内容は殆ど変わり無く学習は1回しかやりませんが似たようなものをやるので楽しんでやっています。
何度も同じものをやるより似たものを何回もやる方が楽しいみたいです。
こちらも宿題はありますが4枚程、内容も楽しいみたいで自分から進んでやっています。
1回しかやらないし、専用ファイルをもらえたので保存も可能です。
年中になった今でも続けられています。

まりも

子供に合う方がいいと思います。
我が家は公文です。
国語をもう少しで2年になります。
今は修飾語を習ってます。

よく学研、公文で比べられてますが……
公文は確かに算数の文章問題がありません。
息子に小1の文章問題ドリルを買ってさせたら解いてます。
算数は年長から始めたばかりです。
国語でキチンと学んでるからかな?と思ってます。
宿題は増やせるし減らせます。
今は夏休み期間なんで1日30~40枚、算数文章問題をしてます。
宿題は増やしました。
今は漢字が楽しいらしく次の公文でなんの漢字を習うの?とか
算数はあとどれぐらいで引き算するの?とか聞きます。
確かに同じ問題の繰り返しです。
本人が出来ていれば簡単な問題なんですぐ終わります。
我が家ではなんも問題はありません。
1度も辞めたいと言ったことはなく
お友達と公文内でどっちが早く終わるか?で毎回負けて悔しくて泣く事はありこれは良くないと思い曜日変更しました。今は楽しそうにしてます。
値段的な事もありますし学研は二教科8000円ぐらいでしたっけ?
公文は1教科7000円~地域差で少し変動あります。