![かつぶしまん☺︎︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家計的にも厳しいので保活&就活の末、一応は働き口が見つかりました。…
家計的にも厳しいので保活&就活の末、一応は働き口が見つかりました。あとは入所のみ……。
もし入所が決まれば下の子は6ヶ月になる少し前に預けることになります。
今更になってもっと家で見るべきだったかなぁ、預けるの早すぎるかなぁと親の都合でこんな小さい時から入れて申し訳ないなと思ってきました。それと寂しさと…
周りはゆっくり1歳くらいまで見てていいなぁと思ったりもします。
でも住んでる地域は待機児童も多いし、来年度4月になると上は3歳児クラス、下は1歳児クラスでさらに難しくなると思うのでもし入所出来なかったら…と思うと途中入園で入れる時に入らないとっていう気持ちもあります。
なんだか毎日葛藤です(^^;
本当はフルタイムで働きたくないし、でもそうじゃないと加点も少ないし順位も下になってしまうから仕方なくフルタイム…
入所出来たらこっちのもんだから、とりあえずフルタイムで働いてみてしんどかったら扶養内にするか転職してゆるく働くのもありかな…なんて考えたり。甘いですかね😅
同じくらいの年齢のお子さんを2人育てながらフルタイムで働いてる方いらっしゃいますか??
朝も帰宅後もバタバタだろうな…と想像するだけで大変そう…💦特に下の子が離乳食始まると…💦
バタバタを少しでも軽減するためにされている工夫などあったら教えてください!
- かつぶしまん☺︎︎(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント