※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
( ◜ᴗ◝)
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供が食事に難しさを感じているママが相談。保育園では食べる様子が良いが家庭では難しい。子供が食べ物を要求し、甘やかしてしまっていることに不安を感じている。同じような経験をしたママのアドバイスを求めています。

1歳4ヶ月になる子を育てています。
好きな物はすごい勢いで食べるのですが(麺類など)
そうでもないものだと口に入れて出したり
お皿からお皿へ移し替えたりして遊んでしまいます。
保育園では『食べて欲しいなぁ』や『これ食べてから好きな物食べよう!』と言うと大抵の物は食べれているようなのですが、家ではそれは通用せず😓
最近用意したものを完食することは滅多とありません。
(保育園ではおかわりまでして食べてます)
保育園だといい格好してるのかなぁ?頑張ってるのかなぁ?と保育士さんは言ってくれるのですが
このままでいいのか不安で仕方ありません😭😭
加えて冷蔵庫に食べ物が入っていることを覚えてしまい…
朝起きたらすぐ冷蔵庫に直行。夕食後に入浴した後も冷蔵庫に直行。自分の好きな物を出せと要求してきます。
朝は朝食が出来るまでの時間に自分で食べれるソーセージなどを食べて待ってもらっているのですが
そういったことがいけなかったのか食べ物を欲しがる→もらえないと癇癪を起こす、が流れになってしまい
簡単に食べれるものを欲しがるときにあげてしまっている感じです。(ゼリーやソーセージ、ラムネなどのお菓子類が多いです)
食事もきちんと食べていないのに、あげていいものなのか…夕食後の寝る前に食べさすのはどうなのか…
欲しがったらあげてしまう流れを作ってしまったのは自分達なのですが、正すべきですよね😢😢
旦那は今くらいの月齢だとこんなもんなんじゃないのか?って言って言われるがまま食べ物を出しています。
私は良い悪いは分かると思っているので、このままではいけないのではないか、と思っています。
保育園で頑張っている分家では甘えたいのかもしれないけれど、ダメなものはダメと分かってほしい…

同じ月齢の子供さんがおられるママさん
お子さんの様子はどんな感じですか?
同じようなママさんおられますか?
アドバイスいただきたいです。

コメント

NK

保育園には行ってないので
毎食家で食べますが
どうしても食べない時などは
下げてその後上げないですね😀
うちはだいたい食べてから
遊び出すので単にお腹いっぱいなんだと思いますけど😖

冷蔵庫はリビングから見えるので
食べ物が入ってるところという認識はあるみたいですけど
そもそもキッチンに入れないようにしてます👌
のど乾いた時は冷蔵庫見ながら
ちゃーみたいに言います👌

食事の時間とおやつの時間以外に
食べ物を与えることはないですし
ご飯できるまでなら待たせます‼
前は泣いたりしてましたけど
今は抱っこしてても
ママ、ご飯用意してくるね
っていえば自分で降りてキッチン前のゲートで指くわえて待ってますw

あと、ゼリーやラムネなどは
まだあげたことないです😅

マロン

うちも殆ど似ています😅
保育園ではおかわりばかりなのですが、食べムラが始まったのか、好きなものしか食べなくなりました。
食べ物で遊びだすのも同じです。
ラムネとかスティックパンとかすぐ与えてあげられるものが助かる場面多々ありますよね...いけないってわかってても。
小魚はいかがですか?無塩の小魚で満足してくれるなら幾らでもあげて、その後ご飯にしたりしています。
あとはおにぎりを作っておくとか...保育園の先生に教わったのですが、うちは立ち食い&できたものからつまみ食いみたいなのが習慣になってしまい失敗しました。

あまり夕食食べないと寝る前に欲しがったりしますよね😭
太っちゃうと思いつつ、寝つきが悪いのであげることもあるのですが、ホットミルクで凌げるならそれで良しと考えています。
何が正解かわかんないのですが、ご主人が仰るとおりそういう月齢なんだと思います。

BOYママ

え、全く一緒です!!
保育園の先生は
そーゆー時期ですよ。
って言うてました。
ご飯前にピーピー泣かれて
足にへばりついて
何も出来ないより
何か食べさせて大人しく
待てるならそれでいいかなって
思ってあげてしまいます。
そしてご飯食べないから
寝る前にお腹が空く。
だから食べ物あげる。。笑笑
めっちゃ一緒すぎてアドバイスでも
何んでもないですが
もう少し言葉が分かるようになれば
教えていこうかなっておもいます。
今はとりあえず食べるものを、、