
生後9ヶ月の赤ちゃんが夜中に10回以上起きるのは普通でしょうか?寝かしつけに苦労し、抱っこでしか眠らない状況。いつ頃寝るようになるでしょうか?昼寝は良く寝るが、夜は起きやすいです。
もうすぐ生後9ヶ月です。夜中に10回以上起きるのは普通ですか?😭
抱っこで立って揺れないと寝ない、ベッドに置くと起きる、成功したとしても15分で起きるといった感じで、毎日一晩中抱っこで寝室をうろうろしています。
私のトータルの睡眠時間は1時間ぐらい。1時間でもいいからぶっ通しで寝てほしいです。しんどいです😭主人が抱っこすると、泣いてぱっちり起きるので頼めません(;ω;`*)
いつ頃から寝てくれるようになりますか?
また、昼寝はしっかりしてくれて、眠りも深いのですが、昼寝の方がよく寝てくれるのは普通ですか?
- ママリ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

れもこ
夜の寝かしつけは、どうやってやってるんですか?

ゆき(o^^o)
月齢が低いうちから、そんなにも起きていたんですか?
昼寝を途中で切り上げさせたら、やっぱりギャン泣きしますか?
-
ママリ
コメントありがとうございます。
3ヶ月頃から2~3時間おきに起きてました😭💦
だんだん酷くなってきて、今や15分おきです(;Д;)
切り上げたことはないのですが、いつも午後からの昼寝の寝起きの機嫌は悪いので、泣くと思います😱- 8月7日
-
ゆき(o^^o)
お疲れ様です。
母乳ですか?ミルクですか?
足りないとかはないですか?
うちの娘は、真逆で寝たらこれまた起きない、、
朝の離乳食ですら、、昼近くになってしまいます。
6時には起きるんですが、、- 8月7日
-
ママリ
ありがとうございます😭
母乳です!けど離乳食も食べないし、体重も6kgちょっとしかないし足りないかもしれません😭💦
ミルクも飲まないし、かといって夜中起きたときに母乳もあんまり飲まないです(;ω;`*)
よく寝てくれるのですね☺️
ありがたいですけど、予定があったときは大変てすね😱- 8月7日
-
ゆき(o^^o)
うちの娘は、1ヶ月から7時間は寝ているんです。
ミルクじゃなく、夜も母乳にしても変わらず。
とはいえ、7ヶ月半までは、起こさなくていいという意見も多数ありましたが、アラームをかけて夜中4時位に飲ませてました。
娘が起きないから、私も自然には起きられなかったため。
起こしても、覚醒することはなく、寝ながら自ら飲みに来て、飲んだらコロッと寝るんです。
朝も3回くらい飲んでは寝てを繰り返すので、子供センターへは日によっては寝たまま連れて行き、フリージングしたものを12時にあげるんです。- 8月7日

ママリ
同じく9ヶ月の息子がおりますが、6ヶ月頃から朝までぶっ通しで寝てます🙂
15分刻みだと、赤ちゃんもママもきついですよね( ˃_˂ഃ )
きっと夜に十分に睡眠が取れないから、昼寝の方がよく眠るんだと思います。
息子も抱っこで立ってないと寝れませんでした。
ベッドに寝せると大泣きしてましたが、絵本を読んであげて、まずは泣き止ませました。泣き止んでから、トントンして色々お話してるうちにウトウトしてきて寝るって感じのゆるゆるネントレしましたよ( ¨̮ )
-
ママリ
コメントありがとうございます。
すごいですね😳❣
日中はたくさん活動してますか?お昼寝はどれぐらいしますか?質問ばかりすみません😭💦
昼寝の時間は特別長くないのですが、質が全然違いますね😵💔
ネントレした方が楽になりますよね😔- 8月7日
-
ママリ
日中は午後から支援センターにほぼ毎日行ってます◡̈⃝︎⋆︎*
お昼寝は朝寝2時間、昼寝1時間くらいしますよ🙂
とにかく眠そうな素振りをしたら、すぐ寝室まで連れていきます(笑)
きつきつのネントレは双方きついので、ゆるーくがオススメです✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺
眠くて機嫌が悪くなる前に寝室に連れて行った方が、ストンと寝てくれる気がします✩.*˚
泣いちゃったら興奮して寝れなくなるので、気持ちの切り替えを上手にしてあげるのが大切って保健師さんに教わりました!- 8月7日

ぴ
うちの娘も9ヶ月入ってから
眠りが浅く、お座りができる
ようになったので何回も起き
寝ぼけながら動き出したり
お座りして起きちゃったり
して毎日寝不足続きです😓
そういう時期なんじゃない
ですかね?😭あとは夏なので
暑くて寝苦しいってのもある
かもしれません😣
-
ママリ
コメントありがとうございます。
眠りが浅くなる時期なんですかね(´;ω;`)💦
こっちはぐっすり寝たいですー😭
エアコンは朝までつけてるのですが、赤ちゃんは暑がりですもんね😵どれぐらいが適温なのか難しいです( ´д`)- 8月7日

ショコラさん
お疲れ様です😭
うちの娘も夜中酷いと30分以内に起きるし、置くとすぐ泣くし、絶賛人見知り発動中で旦那にも泣くから常に抱っこです😭
私も添い乳してたんですが、あまりにもおきるので、部屋を真っ暗にして布団の上で遊び疲れるのを見守る作戦に変更しました。一時間以上寝ませんが夜中目覚める頻度は極端に少なくなりました。
あと、エアコンの温度!いつも27度に設定してタイマーしてたんですが、汗だくになってたので思い切って25度にして朝まで付けっ放しにしたら目覚める回数も減ったように思います。
お昼寝は諦めて抱っこしたまま寝させてますが、夜は流石に無理なので少しでも寝てくれるようになるといいですね😭😭😭
-
ママリ
コメントありがとうございす。
30分で起きたときは絶望ですよね( ´д`)笑
同じ感じですー!!😭娘じゃなくて旦那にイライラします(笑)
夜中に遊び出すことあります😵疲れるまでが長いですよね、、、(笑)
エアコンいつも26度にしてて、寒くないかなーと思ってたのですが、赤ちゃんにとっては暑いかもしれませんね😔
今日は25度で寝てみます!- 8月7日

mini
上の子が授乳で寝落ちしていて、9ヶ月の頃に30分おきくらいに起きるようになって夜間断乳しました😭夜中も結構授乳していませんでしたか?うちは夜中も授乳が癖になっているようでした😢
3日大泣きを乗り越えたら起きる回数は減りました😄朝まで寝たことは無いですけど😂
-
ママリ
コメントありがとうございます。遅くなってすみません😭💦
やっぱり授乳後寝落ちは起きるようになるのですね😔
今は夜中3回ぐらい授乳してます(´;ω;`)
抱っこでも何をしても泣いたときに最初手段として授乳してしまってます😵
離乳食を全然食べなくて、夜間断乳していいか悩んでます😭
けどそれでお互い寝られるようになるならいいですよね😢- 8月7日
-
mini
夜間断乳だけなら寝る前にしっかり飲んでいたら大丈夫だと思います😊夜間断乳でお腹が空いて朝ごはん食べてくれるといいんですけどね😔
- 8月7日

mamiri
寝れないの辛いですよね。親子で参加するベビースイミングとか行ってみるのはいかがでしょう。水の流れに耐えるだけでも体力使うし、もしかしたら疲れて寝てくれるかもしれません。スイミングでなくとも、身体動かしたら改善されるかもしれませんね。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
日中の活動不足もあるかもしれませんね😭暑くてスーパーぐらいしか行けてないです😔💦
ベビースイミング気になってました!!県内にあるか調べてみます(;Д;)❤️- 8月7日
ママリ
授乳して寝落ちか抱っこです😭💦
アトピーがあって、抱っこしないと掻きまくるのでネントレができてません(´;ω;`)
れもこ
やっぱり、授乳で寝落ちだと起きます!!うちのこも、新生児から1歳前までずっと授乳で寝落ちでやってたんですが、夜中起きてましたよ💦
アトピーを先にどうにかしないと無理なんですかね?一時的にでも痒くならないお薬とかないんですか?
ママリ
そうなんですね😭💦
授乳で寝落ちは楽なんですけど、夜中起きるとなるとやめた方がいいですね(;Д;)
今のところ薬で綺麗にはなってるのですが、もし痒くて起きてるのなら申し訳ないですよね😔
れもこ
さすがにママの睡眠時間がそこまで削られてるのは良くないです!新生児期ならまだしももう8ヶ月ですし😭
おっぱいは無しで、ママの胸の上にうつ伏せさせてやさしくトントンしてみたり、入眠儀式を決めてやってみたり(うちは私がきらきら星を鼻歌で歌うと眠くなるようにしてます👌)寝入りやすい環境整えてあげるといいですよ!
痒がってかいてることはよくあるんですか??
ママリ
そうですよね😭💦
眠くてしんどくて眩暈がします(´;ω;`)
おっぱいはやめてみます!胸の上でトントンいいですね☺️
眠いときと授乳中は頭と顔を掻きます😭それ以外は掻かないのでもしかして癖かもしれません😔
れもこ
たぶんどの子でも、眠いと顔こすったりしますよ!うちのこは眠くなると顔こすったり髪の毛引っ張ったりします😊
ママの添い寝で、自然と寝てくれるようになるとだいぶ楽になると思います!!がんばってください!🙌
ママリ
そうなんですね😭!!
痒いのかと心配してたのですが、安心しました(´;ω;`)
頑張ります!いっぱいアドバイスありがとうございました😢❤️