
1歳の娘を保育園に預けることに寂しさを感じています。復職後はフルタイムか時短か迷っています。どちらが良いでしょうか?
来月、1歳になると同時に保育園に預けます。
今まで娘とは2時間と離れたことがないので、寂しくて寂しくて、、、
仕事復帰があるので預けるしかないのですが
初めて歩いたとか、喋ったとか
娘の初めてが保育園の先生って考えると辛い…
慣らしの説明を聞きに保育園に行った時も
もう離れ離れになるのか、と思うと涙が …
こんなんじゃ娘も不安になるのは、
色々な記事や投稿を読んでわかっています。
でも寂しいんです。
乗り越えた先輩方😭
前向きな言葉を下さい!
また、こんな気持ちで復職した方
フルタイムで働きましたか?
時短をした方いますか?
お迎えが遅いと娘に寂しい思いさせてしまうかなと思って、、
1時間でも時短して娘との時間を取る方がいいのか、フルタイムで働いて限られた時間を大事にするのか
どちらがいいですか?
- まめこ(6歳)

退会ユーザー
2歳のときの記憶ですが、少しでも早くお迎えにくるのを待ってました。
お迎えの場所で、あ母さんの顔が見えると嬉しくてたまらなくて‥。
1歳でもお母さんが大好きなのは一緒だと思うので、1時間でも早くお迎えに行ってあげると、お子さんも嬉しいんじゃないですかね😊✨

macochan
息子が6ヶ月の時にたまたま申請を出したら保育園に入れた者です。
私も初めはかなり寂しいなぁ…と思うことが多かったです。初めてハイハイできた!初めて立てた!が保育園なのかぁ…と。
しかし、保育園の先生からの連絡帳に園内でマット遊びをしました!水遊びをしました!ボディーペイントをしました!という言葉を見ると、家ではできない貴重な体験をさせてもらっているなぁと、ありがたい気持ちでいっぱいになります😊そして何より、お友達との関わりが毎日持てているということも親としてはとても嬉しいことだと感じています☺️
初めは泣いてしまうことも多いかもしれませんが楽しい場所だと思ってくれる日が必ず来ると思います✨

あづき
うちの息子は、生後8ヶ月から預けてますが、初めて歩いたのも、初めておまるに成功したのも自宅です☺️離れるのは寂しいですが、ずーっと一緒にいるより自分の気持ちもon・off切り替えられ、ストレスなく過ごせてます☺️16:00までのパートで働いてますが、イヤイヤ期のピークなので、買い物を済ませてから迎えに行くことができ、ゆっくり息子との時間過ごせてますよ✨ちなみに、17:30頃に迎えに行くと、1歳児クラスはほぼ最後の方です…私はしばらくパートで働こうと思ってます。息子の体調不良でも、休みやすいので😅
コメント