
保育料の無償化に関する申請書の書類提出について、預かり保育を利用しているかどうかや医師の診断書の必要性、申請手続きについて不安があるようです。札幌市在住の方です。
幼稚園が夏休みに入る前に持って帰ってきた手紙の中に、保育料が無償化になるにあたって、新しく申請書を出さなきゃいけないみたいなんですが、日本語が全く理解できません…😂😂(何でいつもちゃんとした書類は日本語が難しいんだろうと毎回ムカつきます😑)
月曜〜金曜の朝からお昼(13時半)までの時間預けているのですが、これは預かり保育を利用してるってことになるんですか?
今後、時間外で預けることはまず無いです。
時間外の預かり保育を利用する人、してる人だけが申請書を出せばいいんですかね?
あと、その手紙と一緒に医師の診断書も提出してください。とありました。
特にいま妊娠中で通ってる産婦人科以外、かかりつけの病院など無いのですが、これは何のための診断書なんですか?
私も出さなきゃいけないやつですかね🤔?
無知でお恥ずかしいのですが、わかる方教えてください😭😭
ちなみに、おそらく全国区で提出が必要な書類だとは思いますが、私は札幌市です!
- まろやま(生後11ヶ月)
コメント

いと
延長保育を利用する人だけで大丈夫なはずです。
延長保育利用分の金額も、毎月一定の上限額までは無償になるからだったと思います。
診断書の件はちょっと分からず‥‥すいません。
一応幼稚園に確認してみた方が良いかと思います。

yang
関東ですが、書類の形式などは市町村により異なるようですよ!
うちは夏休み直前に配布されて、夏休みの前日までに出しました。
こちらの場合は、全員提出が必要でした。
預かり保育の料金を払っていないのであれば、預かり保育を利用していることにはならないのでは?🤔
無償化については、預かり保育についても無償になります。(上限あり)
医師の診断書は、私の通っている園では提出は求められませんでした!
詳細については、園に確認されたほうが良いと思います😢
正しく受理されなければ、無償化にならない可能性もありますので…
-
まろやま
そうなんですね😳
いつまでに出してください!とも詳しく書いてなくて💦
全員提出ってことは、預かり保育しませんよー的な事を書いて出すんですか??
他に在籍証明書?だかの紙も入ってて、私は専業主婦なので主人のやつを会社のハンコとか担当の人の名前とか全部書いてもらってるので、出せばいいのかな?って思うんですけど…
一気に何枚も重要な手紙出さないでほしいです、本当に😑😑
出すならもっとわかりやすく書いて欲しい😭
預かり保育を利用しますか?しませんか?みたいなかんじで(笑)- 8月6日

退会ユーザー
まず幼稚園の保育料の体制が新制度なのか新制度未以降なのか確認できますか?
新制度園
特になし。
新制度未以降園
お子様と旦那様のマイナンバーコピーと、旦那様の免許証コピー。
出産32週以降の方は、母子手帳の表紙と予定日記載部分のコピー。
これで良いと思います。
もし産科での診断書となっているなら、最寄りの区役所に連絡して聞いてみてくださいね。
また幼稚園でも分からないことがあれば、聞いてください・・・となっていませんかね?
-
まろやま
……ん?新制度😳?
本当に無知すぎてやばいですよね……お恥ずかしいです😭
新制度園になってれば提出しなくていいって事ですよね?
どうやって確認するんでしょう…😢
封筒に三つ折りになった書類が何枚も入ってるだけで、いつまでに提出!とかも無く、幼稚園からの別紙での書類書いてください〜みたいな手紙も無かったんです😢- 8月6日
-
退会ユーザー
7月頃に【就園奨励費補助金】の申請を幼稚園側から書類が来て提出しましたか?
マイナンバーや書類記入などがありました。
これを提出していなければ新制度になっている園ですよ。- 8月6日
-
まろやま
最後に出した必ず出す系の書類は、6月に出した現況届の紙だったと思うんですよね😳
よくわからなくていま区役所のホームページ調べたら、娘の幼稚園は、新制度に移行した幼稚園になるみたいです!!- 8月6日

ゆきだるま⛄️
札幌で私も??になりましたが紙に新2号用、3号用とか上に書いてませんでした??うちも預かりはしないので提出しないです💓もっと簡単に書いて欲しいですよね😠医師の診断書は入って無かった気がしますが、2号か3号(←違いがわかってません笑)の預かりで妊娠中とか親の事情も適用だったりするからかなと思います😉❤️とりあえず1号で預かり無しなら提出無しで大丈夫かと🙆♀️
-
まろやま
あ、なんか書いてました!2号とか3号とか!
なんぞ?って思って一生懸命読んでみたけど、全く理解できません☺️(笑)
出さなくて大丈夫なんですかね🤔?
あんな書き方して、ちゃんと理解してる人ってどれくらいいるんですかね😂😂- 8月7日
-
ゆきだるま⛄️
働いてない1号なら提出しなくて大丈夫だと認識してます🤣私も何回も読み返しました😅
- 8月7日
-
まろやま
そもそも、1号2号とかそれすらもわかりにくいんですよね😑😑
何回読み返しても2割ぐらいしか理解できなくて読むのを諦めてました…(笑)
もっと砕けたやわらかーい感じで書いてほしいって切実に思います☹️☹️- 8月7日
まろやま
じゃあ、延長保育を利用しないので大丈夫なんですかね🤔?
もうちょっとわかりやすく砕けた言葉で書いてくれると少しはわかりやすいのに…😭
診断書の件は、やっぱり幼稚園に確認の電話をしてみます!