※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)AnaGo〜🔆🔆
お仕事

4月6日に保育士の面接があります。仕事内容は早朝受け入れ業務と0.1才の補助です。不安と勤められるか心配です。

今度4月6日に保育士の面接があるので行ってきます(๑•᎑•๑)🌼🌼

仕事内容が早朝受け入れ業務、あとは0.1才の補助と書いてあったのですが٩(* 'ω' *)
どんな事をするのでしょうか❓💦💦💦

前に勤めてた所が無認可でやり方も全て違うと思うので不安ですっ( 。ớ ₃ờ)ھ

こんな私に勤められるか❓💧🌀🌀🌀

  /⌒ヽ
 く/・〝 ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・〟 (∩ ̄]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

コメント

みるきー

その園によって多少違うと思いますが、受け入れは子どもたちの体調を保護者から聞いたり、受け入れて、子どもたちをみておいて、各担任が出勤したら伝えるという感じではないですかね。補助は、メインに保育するのではなくて、靴はかしたり、オムツ替えたり逆に他の子どもをみたり、配膳したり、食後の片付けしたり、布団敷いたり、掃除したり…とかかな。子どもたちと散歩行ったり、泣いて大変な子を外に連れ出して気分転換させてあげたりとか…?私が勤めてたところでは、2ヶ所ともこんな感じでした。

  • 明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)AnaGo〜🔆🔆

    明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)AnaGo〜🔆🔆


    回答ありがとうございます(*,,ºัωºั,,)♡
    そうなんですね󾬚󾬚
    早朝受け入れは複数いるものなのでしょうか❓💦💦

    • 4月1日
  • みるきー

    みるきー

    子どもたちの年齢や登所してくる人数、時間帯にもよって必要な大人の人数が全然違いますが、保育士二人以上やと思います。

    • 4月1日
  • 明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)AnaGo〜🔆🔆

    明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)AnaGo〜🔆🔆


    そうなんですねっ(๑´ㅂ`๑)󾬚󾬚

    ありがとうございますっ(´。✪ω✪。`)🌟🌟

    • 4月1日