![こる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
入院準備中の方へのアドバイス: 母乳パッドは病院で18枚配布されますが、5日間で足りるかは不安。自分で持参することも検討しましょう。悪露用のナプキンについても注意が必要です。
陣痛~入院の準備をしています!
病院指示で用意したものと病院で用意されているもの、自分で要りそうと思って用意したものがそれぞれ下のような感じなのですが、他にこれはあったほうがいい!もしくはこれはいらない!というものがあれば、ぜひ教えていただきたいです。
母乳パッドは病院で18枚頂けるようなのですが、5日間の入院中それで足りるでしょうか?念のため自分でも持って行った方が良いでしょうか。
また、悪露用にあてるには生理用ナプキンでは擦れて痛い…と聞いたことがありますが、どうでしょうか…?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
【病院指示で用意したもの】
・母子手帳
・保険証
・印鑑
・パジャマ×2~3
・マタニティパジャマ×1
・バスタオル
・フェイスタオル×4~5
・自分の洗顔、スキンケア
・退院時の赤ちゃんの衣類(肌着、ベビー服、おくるみ)
【病院で用意されているもの】
・直後パッド×1
・ナプキンMS各20こ
・足カバー
・産褥ショーツ×2
・授乳ブラ×1
・腹帯
・体温計
・臍帯消毒セット
・スリッパ
・母乳パッド×18
・ビニール袋
・箱ティッシュ×1
・おしり拭き80枚入り
・歯ブラシセット
・お風呂セット
【自分で用意したもの】
・550mlペットの水×2
・ペットボトルに付ける蓋つきストロー
・洗顔シート
・テニスボール
・授乳ブラ×2
・産褥ショーツ×2
・マタニティショーツ×2
・お産パッドL×5
・お産パッドM×10
・インゼリーやカロリーメイト(これから買います)
・マスク
・カメラ
・充電器
- 陣痛
- ベビー服
- 病院
- お風呂
- スキンケア
- 生理
- 悪露
- 腹帯
- 母子手帳
- 母乳パッド
- 臍帯
- 赤ちゃん
- 歯ブラシ
- マタニティショーツ
- マタニティパジャマ
- おくるみ
- カバー
- バス
- 肌着
- お産
- 体温
- 産褥ショーツ
- ストロー
- カメラ
- 保険証
- おしり拭き
- 授乳ブラ
- こる(3歳9ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![arisu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
arisu
私は靴下と、むくみ用の着圧ソックス持ってきました!
ものすごく足がむくんだので持って言って良かったなっておもいました😌
![ちいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちいちゃん
入院3~5日目くらいには生理用のナプキンで充分でした!
赤ちゃん用の爪切りは持っていきました!個人差ありますが次男は結構伸びてたのですが、危ないから切らないという病院で三男のときは持っていって切りました!
-
こる
出血はわりと早くに落ち着くのですね😃
爪切り!なるほどです!
ありがとうございます😊- 8月6日
![いと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いと
円座クッションは病院で貸出等あるのでしょうか?
産後、私は重宝しました。
-
こる
貸出はおそらくなさそうです!
円座クッション、盲点でした…!
ありがとうございます!- 8月6日
![キラキラ星](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キラキラ星
私はナプキンより産褥パッドの方が良くてそっちを使いました!母乳パッド🤱はそれぐらいあれば十分足りましたよ☺️退院後も毎日使うので買ってても損はないです!
あとタオルは多めに持って行った方が良かったです😊
-
こる
そうなのですね!やはり合う合わないがあるのでしょうか🤔
母乳パッド18枚で足りそうなら、買った分は家に置いていこうと思います😌
タオル多めですね!
ありがとうございます😊- 8月6日
![おいなり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おいなり
母乳パッドは出具合にもよりますが、入院中なら18枚で足りると思います!
産褥パッドはとりあえずご自身で用意された分+病院で用意されてるものでなんとかなると思います✨
個人的には、水分補給はもう少しあってもいいと思います!
水だけでなく自分の好きなジュースなど♡
私は5本持って行き、お見舞いに来てくれた旦那に4本ほど買い足してもらいました(笑)
あと、浮腫がすごかったのでメディキュットなど浮腫対策があるといいかなー♡と‼️
-
こる
母乳パッドと産褥パッド、足りそうですか!
ではひとまずこの数を詰めようと思います😌
水分やっぱりもっと必要ですかね!着圧ソックス的なものも併せて用意したいと思います◎
ありがとうございます😆- 8月6日
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
ウチの病院は二人の助産師さんつききっきりで面倒見てくれるので一応お礼のお菓子を自宅に用意してました。夫にもってきてもらって~
あと、抱き枕とレンジでチンする腰や肩を温めるやつ~( 無痛分娩なのに…)
自分用お菓子~好きなモノを持っていったら良いと思います。
もらっているなら常備薬( マグネシウムは出ていてもマックス飲んでおいたら良いと思います、鉄はお産翌日に血液検査をされて貧血が出ると退院まで毎日注射らしいので、😅それも
)
助産師さんとか夫とか立ち会うなら、マッサージクリームみたいなモノを~ウチはギリギリまで会陰マッサージや血流の足のマッサージを交互にしてくれてました。
-
こる
助産師さん2人付きっきりは手厚くて安心ですね!
抱き枕あるとよさそうですか!スタンバイしておこうと思います!
お菓子大丈夫なんですね??一応確認して食べて良いなら持っていきたいと思います😆
色々思いつかなかったものを沢山挙げていただき、参考になりました✨
ありがとうございます!😊- 8月6日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
私はアイマスク(蒸気でアイマスク)重宝しました。産後は疲れてるにも関わらずなかなか寝付けなかったので、とりあえずアイマスクつけてリラックスしてました〜
あとは、他の方も仰ってるように着圧ソックス、円座クッション
さらさらパウダーシートにお世話になりました😘
-
こる
疲れてるのに眠れないってつらいですね😣痛みのせいでしょうか…?
蒸気でアイマスク、癒されますよね😊
やっぱり着圧ソックスと円座クッションは必須ですね!
さらさらパウダーシートも夏の出産なので重宝しそうです…!
ありがとうございます✨- 8月6日
こる
着圧ソックスやっぱり必要ですか!
ありがとうございます😆