※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バイキンマン
子育て・グッズ

2歳の男の子のトイトレについて相談です。補助便座やおまるでトレーニング中。まだ成功せず、保育園ではおまるでうんちをしているが、補助便座も使っている。進め方や必要性について不安。

トイトレについてです。
今2歳1ヶ月の男の子を育てています。
保育園ではおまる、家では補助便座を使用してトレーニングをしています。
トイレの補助便座をアンパンマンの補助便座にしているので『アンパンマンしーしー』と言って
トイレにはすんなりすわって音楽を流しながら手を叩いています。
ですが、トイレでおしっこをしたことはありません。
嫌がられても嫌なので、本人がしたいと言った時や
自分がトイレに行った時に一緒に誘うようにはしていますが、私も妊娠中で自宅安静の身なのでそこまで毎日してあげれていません。
そして、トイレでおしっこをしたことはありません。
一度ウンチをしたい時に教えてくれてトイレにいき
小さいウンチをしましたが怖かったのか降りたいと言い
オムツを履かせるとそこにまたウンチをしました💩
こんなもんでしょうか?笑
ちなみに、保育園ではおまるに座ってうんちとおしっこを何度かしているみたいなので
補助便座じゃなくておまるがいいのかな?とも思いますが、果たして二つ必要なのか、、
まだ2歳なのでそんなに焦る必要はないかなーと思うのですがこんな進め方で大丈夫だと思いますか?
またおまると補助便座どちらをみなさん使われていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく保育園でおまる、家でアンパンマンの補助便座使ってます(^^)
朝一起きたらトイレ連れて行くと娘は大体おしっこでます!保育園でもお昼寝後は大体成功するみたいなので寝起きに連れて行くのはどうでしょうか🤔

deleted user

2歳半で子供2人ともトイトレ完了してます。
そんなもんですよね最初は😊私も初めは保育園ではするのになんでーと思いました!

私は2人とも家では補助便座なしです。補助便座は2つも持ってるのですが、音楽流して歌ってるだけなので、必要なしと思い辞めました!

2人とも小柄ですが、家の便器で上手にウンチもトイレも小さい時からしました!

安静中なら焦らずゆっくりでもいいと思います😊2人目が産まれてハイハイするまでに取れたらラッキーくらいだと気楽かと思います😊

うちはよく上の子はリビングにお漏らししてたので、下の子がハイハイだったら間違いなくおしっこピチャピチャ遊んでたなぁと😂