※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おのづか
子育て・グッズ

朝寝が長い子どもについての相談です。昼夜添い寝で寝るようになり助かっているが、抱っこしないと寝なくなる日やお昼寝が短い場合の対処法についての体験談を求めています。

おはようございます☀️

いつも7時にカーテン開けたら起きる子が今朝はぐっすり…9時になってようやく起きました😅
朝寝とくっついているのかな?1日くらいいいか~なんて思ってのんびり見ております。
夜は18時くらいに寝て途中授乳で1~2回起きて朝6~7時まで、3ヶ月にしてはとても優秀だと思います💮
これから睡眠後退が始まるかと思うと…😱

最近突然昼も夜も添い寝で寝てくれるようになってたいへん助かっていますが、
①また抱っこじゃないと寝なくなる日が来てしまうのかな💦
②お昼寝が長くても45分で泣いて起きてしまうのですが、まだ寝たいんじゃないかな…?どうすれば良いだろう?

以上2つのことが気になってます!
体験談お聞かせいただければ幸いです☀️

コメント

はじめてのママリん

抱っこじゃないと寝ない日、、、来ます😭
お昼寝、45分どころか30分で起きるようになります😂
半年入ってから1時間くらいはお昼寝してくれるようになりました🙆‍♀️

  • おのづか

    おのづか

    ありがとうございます🍀
    来るんですね、やっぱり😢きっかけとかありましたか?
    半年かあ~長い😵

    • 8月6日
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

うちは2ヶ月頃からずーっとセルフねんねでここまできました!
抱っこで寝ないのも厄介で・・・眠くてグズグズなのに、見守る以外手段がないのも辛いです😅

酷いと10分で起きて、またフルパワーで遊び始めるときあります💦
物音で一瞬目が開いて、目と目があっても、わたしが目を閉じるとまた寝たりします(笑)

  • おのづか

    おのづか

    ありがとうございます🍀
    抱っこで寝ないというのも辛いですね💦外だとゴロンできないこともありますし😭

    10分だとママも休んだ気しませんね😵10分チャージでフルパワーはすごいです!
    たまに目を開けて確認しますよね!離れてて気づいたときには急いで、かつ何食わぬ顔で添い寝します笑

    • 8月6日