
コメント

R
長女の時、体重の増えと身長が気になってたので、6ヶ月検診に行きましたよ😊
特に問題なかったですが(笑)
次女からは特に気のなることないので受けてません。

パピコ
ウチは早産だったために、一歳半検診が市のやつとは別で、出生病院で検診をします(◍´꒳`)b
-
まる
回答ありがとうございます😊
そうなんですね!
小児科での健診も検討してみようと思います!- 8月7日

しろしろ
東京は6.7ヶ月と9.10ヶ月の健診は無料で受けられるので、受けてますよ。
特に何か気になることがあるわけではありませんが、初めての子育てなので、安心材料になります😊
-
まる
回答ありがとうございます😊
無料で受けられるなんていいですね!
成長が数字になって分かれば、安心しますよね✨- 8月7日

🌿6年目のママリ
特に気になる事があった訳ではないですが、無料券もあったし記録として残しておきたかったので予防接種ついでに受けました(^^)
-
まる
回答ありがとうございます😊
たしかに、健診すれば母子手帳にも記載されるし記念にもなりますね!- 8月7日

退会ユーザー
10ヶ月の時受けました!!
4ヶ月の時は保健所で
10ヶ月は券が余ってたので
小児科に予約して受けました!
-
まる
回答ありがとうございます😊
市の健診とは別に小児科でも検討してみようと思います!- 8月7日

まままな
私が住んでる市の健診は4ヶ月、10ヶ月が終わって、次は1歳半です。集団健診です。
小児科では、2週間と1ヶ月以降は、2ヶ月、3ヶ月、7ヶ月、9ヶ月を受けて、次回は1歳の健診を受ける予定です。
理由は、早産だったので発達に不安があったこと、初めての子どもでわからないことだらけなこと、「次どうしますか?」と聞かれて断れないこと(笑)、こうなったら母子手帳全部埋めちゃいたい、などです😂
毎回5000円かかってますが、安心できますし、その小児科は栄養士さんもいるので直近二回は離乳食の相談ばかりしてます💦
2~3000円のところもあるみたいですね!!無料券がある自治体、うらやましいです😭
-
まる
回答ありがとうございます😊
5000円もするんですね!
でも、見てもらって相談できたりすれば安心ですもんね!
無料券羨ましすぎます😭- 8月7日
まる
回答ありがとうございます😊
成長を知るためにも行ってみてもいいかもですね!