
最近ママ友との交流が減り、一人で息子と過ごす方が楽に感じる。友達と比べて疲れることも。同じ悩みを持つ方いますか?
前まではママ友欲しい!赤ちゃん同士遊ばせたいと思って積極的に支援センターに行ったり、仲良くなった親子と会ったりしていました。最近その意欲?がなくなり誘われても乗り気になれません💦風邪貰ったりしたら面倒だなー。なら息子と二人でいようかなー。と思うようになりました。息子は一人遊びができるようになって、私も少し気が楽になったからかな?と思います💦
でもこんな性格だと友だち居なくなるかなと悩んでます。
同じ月齢同士の赤ちゃん、どうしても比べてしまったりして疲れてしまいます😭同じような方いませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

nocohime
まだ出産前なので経験はないのですが、、
疲れてしまう位なら、少しそのような場所や友達とは距離を置いてみてもいいと思いますよ!
ママ友って、無理して作るものでもないと思うので(私個人的な考えですが😅)

退会ユーザー
私はめんどくさくて
支援センターなど連れていったことないですよ!
いつも子供とふたりで遊んでました😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですか🥺私も面倒になってしまいました笑
伝い歩きが始まって一緒にいるのも楽になってきました😆- 8月6日

8300
気分が乗るときに遊べばいいと思います^_^
1歳過ぎたり4月から支援センターに来ていたママさん達も一部は仕事復帰したりして、また支援センターの雰囲気や来る人がガラリと変わったりしますし^_^
また、支援センターでなくても、子供の習い事などを初めて見たら、あたらしく気の合うお友達がいるかもしれないですよ😙🙌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですね!またこれから新しい人間関係もできますよね。子どもの話ばっかりで疲れてしまいました😅もちろんいいママもいるのですが😚- 8月6日

h.s
私も支援センターなど行ったことありませんし
ママ友もいません(笑)
知らない人と関わるのがあまり得意じゃないので💦
私が人見知りってのがでかいんですけどね笑笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も最近は、ママ友まだ無理して作らなければよかったな。。と思ってます😂気の合う方もいますが、そうでない方もいらっしゃるので😂- 8月6日

かつまん
私もいま支援センター通ってますが、特にママ友作ろうと思ってません💡
その日に支援センター来てるママさんと話したりはしますが😊
保育園に通わせたら自然と同じ園のママ友できるかなーと思ってますし、別にできなくてもいいや!と思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですか😚✨
まだこれから出来ますよね👶無理してママ友作るのやめます🤣- 8月6日

Yu-mama
ママ友1人います。
同じ産院で出産し、娘たちが誕生日が1週間違いなので私もどうしても比べてしまいます😭
ですが、この前断乳の際に通っていた母乳外来の助産師さんに言われたのですが、これから先反抗期など母親には相談できなくても友達のママには相談できるから貴重な存在だよ〜と言われました。
確かにイヤイヤ期に入って私が怒っても言うこと聞かないのにママ友に言ってもらうと言うこと聞くのでよかったと思ってます。
ママ友との距離感って難しいですが気楽に付き合うようにしてます。(急に子供のが体調悪くなったりするので)その日に、今日予定ある?なければ遊ぼうってカンジです💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
比べてしまいますよね💦インスタで繋がってるママ友の投稿見るとモヤモヤします。。見なきゃいいのですが🤣
もちろんママ友に助けられることも増えてくるのでしょうね✨気楽に付き合えるのがいいですね!前もって誘われると構えてしまうというか、、日が近づくと憂鬱になってしまうんです😭- 8月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですよね、無理して作るものではないですね😆普通の友人とはまた違う関係性だな〜と学びました😚