
子供のイヤイヤ期について、逆手に取った対応が楽だけど適切か心配。皆さんはどうしてる?
イヤイヤ期対応、皆さんどうしてますか?
息子は絶賛イヤイヤ期で、何でもイヤ!ダメ!とか言うのですがそれを逆手にとって、
「ズボン履こうね~」
「いや!」
「じゃもう履かなくていいわ。」
「いや!履く!」
ってな感じで、もう~しなくていいわ。と言うと反対にする!となって楽なので毎日こんな会話をしているのですが、何となく突き放した言い方みたいで、良いのかな、大丈夫なのかな?と心配です。
あまりこういう言い方しない方が良いのでしょうか。
皆さんはどうしてますか?
- ままりちゃん(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

aya
三女がただ今絶賛イヤイヤ期です😅
着替えはもちろん、ごはんも食べさせてもらうのもイヤ、自分で手で食べるのもイヤ、フォークでうまくすくえないのでフォークもイヤ、何でもイヤイヤでホントこっぢもヘトヘトになりますよね💦
出勤前で忙しい時間はどうしても食事以外はむりやり私や夫がやってしまうこともありますが、その他の時間は近くで何も声かけずに見守ってます(笑)
少し時間が経ってからまた声かけるとスムーズにいくときもあります。
もちろんまたイヤイヤが始まってしまうこともあるんですが😅
応えになってなくてすみません💦

まめ
外出前だったら強制的に履かせちゃいますが
うちも
「いや!」と言われたら
わかった〜。履かなくてい〜よ〜。もうちょいしたらね〜。
と泳がせてますよw
「いや!今あそんでるの!」とか言われても
わかった〜。遊び終わったらね〜。
とwww
ちょっと時間置くと履かせてくれたりしますし、
遊び感覚で追いかけまわして、キャッキャ言いながら履かせたりしてます。
-
ままりちゃん
遊び感覚分かります!くすぐると喜ぶので、余裕のある時はそんな事したりしながら、、、
時間がない時に限って、イヤイヤ、キー!です(><)
きっとこっちの気持ち読まれてるんでしょうね(T ^ T)
泳がせ作戦やってみます!- 8月7日
ままりちゃん
3人目がでもイヤイヤ期には手を焼くのですね(><)
うちも時間に余裕がある事が多いので、見守り作戦してみますー(^-^)