※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
家族・旦那

ワンオペに限界を感じる…実際は仕事と家事と育児となんとかなってるのか…

ワンオペに限界を感じる…
実際は仕事と家事と育児となんとかなってるのかもしれないけど、
なんとかなるかどうかじゃなくて、協力してくれない夫に限界を感じる。

夫の仕事が忙しいこともわかってるし、夫に言っても変わらないこともわかってる。
私が諦めてがむしゃらにやるか、もう離れて暮らすしかないのでしょうか。

もし同じような経験のある方がいましたらアドバイスを頂けたらと思います。

コメント

りりもん

夫を教育する予定はないんですか?

  • りんご

    りんご

    仕事が何よりも大切で忙しいかつ家事全般をやったことがない、全くやる気がないです。
    夫の実家でもお父さんは何もせずそれが普通だと思っています。

    • 8月5日
  • りりもん

    りりもん

    私も基本ワンオペで仕事して家事やっての双子育児です。
    旦那を教育するのは妻しかいないです。旦那の父がそうであっても、義母がそれを良しとしていたからでしよう。
    でも、りんごさんは悩んでる。それなら旦那を教育するしかありません。
    離れてくらすなんて得策とは思えないです。
    二人の子供です。
    りんごさんが我慢すればいい問題じゃないと思います
    旦那さんも、何も言われないならこれでいいんだと勝手に勘違いしてないですか?
    うちは下痢のオムツも容赦なくやらせます。1日35回のオムツ替えは精神やられます。我慢してる場合じゃないんです!!

    • 8月5日
  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます。
    教育するしかないと聞きやる気が出てきました!!
    今朝なんてこっちは慌ただしく家事に追われてるのに夫はテレビ見ながら歯磨きしていて、「◯◯たぶんうんち出てるよー。」と教えてくれました。
    そこでぷつっときたんです😣
    家族が崩壊するよりオムツ替える方がよっぽどましだよと伝えてみます!

    • 8月5日
  • りりもん

    りりもん

    教えてくれるだけまだ見込みありますね!!
    家族は一緒がいいです。
    一人で育てるなんて考えてはダメです!!
    一緒に!うちもはじめはオムツの前後ろ間違えてばっかりでした。
    ミルクも水で作ってました。
    寝かしつけに分厚い布団をかけてました。
    吐いてる子供の横で自分も吐いてました。
    でも、変わります!
    妻の努力次第で変えることができるんです!
    旦那も共に育てましよう!

    • 8月5日
☆★

キャパオーバーしてしまうと全てが嫌になってしまうので家事を適当にいつもの70%位の気持ちでやってみてはいかがでしょうか❓☺️

うちは旦那手伝ってくれますが、言わないと動かなかったり要領悪くてイライラします💦💦

うちは洗濯は毎日何回かやりますが、掃除機はそんなに頻繁にはかけません。

程よく力を抜いています😁

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます。
    家事は手を抜いてると思います💦なので、ワンオペができるできないではなくワンオペという現実に限界を感じているのです…
    子育ては嫌い、◯◯がいなければもっといろんなことできるのに、◯◯が生まれ時点で俺の人生は終わったとか、わかるわからないは別として子どもがいる前で言うような人です。

    • 8月5日
  • ☆★

    ☆★


    人として尊敬出来ない部分があるとお辛いですね💦💦

    結婚が不向きな方だったのかもしれないですね💦💦

    • 8月5日
おとママ

うちもワンオペです😂
全て1人だから疲れちゃいますよね。
私、最初は完璧にやらないとって思ってたんですけど疲れちゃうので今はめちゃくちゃ手抜きまくってますよ笑笑
やる気がない時は何もやりません💡
ご飯もレトルトだったり、、、
掃除はやる気のある時しかやらないし笑笑

なので頑張り過ぎずに手抜き出来るところは手抜きしましょ☺️

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます☆
    そうですね。本当なんでもちゃんとやらなければと思うと吐き気がしてきます。
    結婚当初はシーツ交換だったり洗濯、ゴミ出しはしてくれていたのに今は何もやりません💦
    役割分担してやるまで放置して様子を見てみます!

    • 8月5日
  • おとママ

    おとママ

    私も手抜きしててもたまに全て嫌になる事あるので💦
    ほんとそれで良いと思いますよ💡
    私の旦那は籍入れる前は掃除も食事も何も言わなくてもやってくれてましたが入れた途端にやらなくなり育児も手伝いもしなくて娘が9ヶ月の時に爆発して1週間たった1人で娘のこと全てやらせました!
    そこから家のこともある程度やる様になり娘のことを今ではバカが付くぐらい見るようになったので💡

    旦那様が少しでも協力的になります様に☺️✨

    • 8月5日
悠

ワンオペ当たり前と思っているので寧ろラクです。
逆に主人がやりたい時だけ育児しようとするのがストレスに感じてしまいます。

  • りんご

    りんご

    私ももはや諦めた方が楽なのでは…と思っては、時々大爆発してます。
    特に子どもや自分が体調壊しているときは辛いです😵

    • 8月5日
  • 悠

    確かに体調悪い時はキツイので主人には仕事に集中してもらいたいので、本当に無理な時は実母や妹に来てもらいます。

    • 8月5日